
7月までに妊娠できない場合、職場復帰後に短期間働くことになります。この間、保育園に預ける必要があるか、また育休中の手当が減るかについて教えてください。
7月頃までに妊娠できないと一度職場復帰しなければいけないんですが、もし9月10月とかに妊娠した場合、産休までの2,3ヶ月だけ働くことになりますよね?
この場合、この数ヶ月の間だけ保育園に預けなければいけないということにもなりますよね。
20日は有給が取れるので1ヶ月分は産休を前倒しにできるとしても、短期間とわかっている場合、保育園って入れるんでしょうか?
それと、この場合、育休中の手当は1人目のときより減りますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私、2週間だけの復帰でしたが普通に保育園は入れましたし、育休中上の子預けられる自治体なので預けています。
復帰の時の給与は特に減ってないので育休手当もほぼ変わらなかったです。
短期間の復帰だったので残業がなかったので、その分は少し減ったかなという感じでした。

ママリ
基本的にはどの自治体も保育園の入るにあたっての条件(就労○時間、妊娠、疾病など)やそれにまつわる加算を元に点数付けされて空きがあれば点数順に入所できるシステムだと思います(違う自治体があったらすみません)。なのでその後何ヶ月継続して通うかとかは関係ないです。
自治体によっては入所した状態で育休になった場合はそのまま継続して通わせられます。
復帰した際に時短などで以前より給料が減るなら手当も減りますし、以前と同じくらいの稼ぐ予定なら変わらないはずです。

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
2人目妊娠したら役所に詳しいこと聞きに行こう〜と思っていたので、入所してしまってから新しく育休中に入ればそのままいられるというのは知りませんでした。
調べたらうちの自治体もそれができるようです。
それなら一度復帰したほうがいいのかも…と思い始めました。
早く妊娠しないと…!と思っていましたが、あまり焦らずいられそうです。
育休明けにすでに妊娠していたら、時短も取らずに働いたほうがよさそうですね。
コメント