
くもんに通うお子さんの集中力についてお聞きしたいです。宿題を自分からやりますか?授業中の様子はいかがでしょうか。
年長でくもん習ってるお子さんがいる方教えてください!🙇♀️
お子さんはくもんの宿題を嫌がらずに自分からやりますか?
くもんの授業中、じっと座ってテキパキとやるべき勉強を出来ますか?
うちの子はくもんに通いはじめて1年が経つのですが、先週、授業中の様子を見に行ったら、ちょっとショックなほど集中してなくて…
歩き回ったりはしないものの、椅子に座らず立ったまま勉強してたり、やり終わった紙を進捗状況が書いてある紙に挟んで採点をしてもらいますが、それを提出するのもものすごくモタモタしていたり…
採点が終わった紙の間違いを直すときも、いつまで経っても直さずにモタモタモタモタ…
ぼーっとしているというか集中力がないというか。先生に急かされて、やっとやってる感じでした。
見てるとイライラしてしまうほどでした。
私生活でも、言い方悪いですが、のんびり屋さんとかマイペースを通り越して、本当にトロイなぁ…とと思ってしまうほどモタモタしてることが多くて。
みなさんのお子さん、どうですか?
- めぐみ(6歳)

はじめてのママリ
くもん歴1年4ヶ月の年長男子です!
前は宿題は嫌がる時もありましたが、習慣化していて今はスムーズにやってます✨
先生に「スランプ期は必ず来るけどそれを乗り越えればまた伸びる」と言われて、これまで新しい単元に入った時など宿題イヤイヤ期があり何度も乗り越えてきたので、実際その通りだなーと思ってます🤣
今は他の習い事より公文が好きらしいですw
めぐみさんの息子さんもスランプ期なのではないでしょうか⁉️

はる🌼
くもん行くのも、くもんの宿題も進んではやらないです😂YouTube見る前に宿題をやる約束して一緒にやる感じです!親主導です。5、6歳で勉強大好きで毎日自分からやる!テキパキ集中する!って子の方が少ないかなーと思います。
もし今後自分から塾行きたいとか言い出したにも関わらず集中しない、勉強しないなら叱りますが、今は親がやらせてるから仕方ないよなーとも思います😂

ままり
年中から公文やってますが、先生の話によると、いつも集中して問題に取り組んでるとのことで、たまに集中出来ずに時間かかることもあるけど立ち歩いたことはないみたいです。今小3です。
下の子は年中で体験をやらせてみたら、立ち歩くことはしなかったですが、やってる途中に寝てしまいました😂
コメント