
育休中の歯科衛生士が職場復帰を希望していますが、院長の奥さんとのやり取りで困難を感じています。復帰条件についての認識の違いや、シフトの問題で悩んでいます。経験者からのアドバイスを求めています。
パートで歯科衛生士をしており妊娠→休職→現在育休中です。
子供が4月から保育園に通うため復帰の連絡を職場にしました。雇用関係のことは院長ではなく奥さんとお話していました。奥さんは常に職場にはいないため、休職前まで奥さんとやりとりしつつ社労士さんと連絡を取らせてもらっていました。
私は一度も退職する話はしていませんが、奥さんの中では休職→育休(経営側は嫌だけど仕方なく?)→退職すると思っていたようです。産後しばらくして保育園入園を考えていて受かれば職場に戻りたいと伝えると、人手が足りてるから前のようなシフトでは無理と奥さんから言われました。
そもそも育休取得=いずれ職場復帰が条件だと思っていたのですが…(労働局にも育休取得後職場復帰できないのはおかしいと確認済み)
そして保育園入園が決まり改めて連絡し、今の職場のシフトの状況で週1でも構わないと奥さんに伝えました。すると契約が来月で切れるからなど言われ、一旦社労士と話してみるといわれ電話を切りました。
正直院長と私は折り合いはそんなに良くないですが、保育園に通わせたいので私は一瞬でも職場に戻らなくてはいけません。ルール上職場に私は戻らないといけないと思うのですが…
ちなみに奥さんは社会人経験が浅そうな、失礼かもしれませんが世間知らずっぽさがあります(スタッフからは厄介者扱いされてます)
私のような出来事を経験された方はいますか😭?何かアドバイスをいただければと思います。
- すみ(生後7ヶ月)
コメント

ママリ
🦷クリニックの奥様方って大体厄介ですよね〜……
お住まいの自治体は「求職活動」が理由で保育を続けれなさそうですか?🥹
すみさんがどうしても今勤めている職場で働き続けたいなら話は別ですが、今後休んだり早退したり…しにくくないですか?😭環境がよろしくない気がします💦
あと、週1就労で保育園が通えるか否か…
ちなみに私も復職予定先が3月で閉業してしまう為、保育理由を「復職」から「求職」に変更し、4月〜6月末までに再就職すれば通園続行可⭕️となりました🌟
念の為、自治体の窓口で保育条件の確認&一連の流れを相談した方がいいかと🌟

たにたに
わたしのところの自治体では、申請時と点数が大きく変わる場合は内定でても退園になると説明されました。
ただ、自治体によっては勤め先が変わった場合も退園になることがあるようなので、市役所に相談されてもいいかもしれないです。
-
すみ
コメントありがとうございます。万が一のことがあれば区役所へ相談に行こうと思います。
- 12時間前
すみ
コメントありがとうございます。
とりあえず今の職場に戻れても長く働くつもりはないんです。就活して受かれば今の職場に退職の旨を伝えるつもりで、あくまで保育園に復職した書類を出さなきゃいけないし一旦は今の職場に戻らないといけないと労働局にも問い合わせて回答をもらってるのでそうするまでだと思ってます。
なので短期間になるだろうし割り切って働くつもりなんですが、無事に戻れるのかなぁと漠然と不安に感じまして😅