※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子のデイ利用に際し、町の職員が訪問しますが、お茶を出すべきか悩んでいます。また、訪問者が家を褒めることに不快感を感じており、他人の家に言及するのは失礼ではないかと考えています。どう思われますか。

今度デイを利用する予定の息子がいます。
町の職員?が話を聞きにうちに来ますが、お茶を出した方がいいのでしょうか⁉️


それと、保険屋さんなど担当者を家に入れた事があるのですがいちいち「素敵なお家ですね。」とか「うわぁすごい。白を基調としているんですね!」など人の家をジロジロみて何か言われるのがとても不快です。
共感してくれる方のみ回答をお願いします。

その時にはお茶を出したのですが、なんなら急須やコップにまで「うわぁ!素敵ですね。どこで買ったんですか!」とか言われました。
普通にその辺の雑貨屋さんだったり、その時はダイソーの中の300円のやつでした。



子供の頃、家庭訪問などで先生などが来た際、そんな事を言われた事はありません。

うち自体、かなりこじんまりした家ですし、もう随分とボロボロなのに「素敵」って絶対に嘘やんっていうのも分かります。
わたしの趣味の白いインテリアも「すごい」って…
よくネットでは病院みたいと批判される白インテリアなのに、その「すごい」ってどういう意味?と思ってしまいます。

友人でもない相手が他人の家に言及するのって失礼にはなりませんか?
お世辞ともいえない、なんなら嘘やんっていうのが見え見えで、「失礼します」「お邪魔します」以外何も言わないでほしいと思うのはわたしだけですかね。

なんなら綺麗にしてますね!すごい!とかも。
あなた達が来るから必死に片付けて掃除したんだ!って話ですよ。
今日のために寝る時間も割いて必死に掃除しましたよ笑
って言えばいいのでしょうか?
それとも「あ、ありがとうございます」とか?

めんどくさいー😒

コメント

はじめてのママリ🔰

早く本題話してくれって思いますね💦

ただ、保険屋さんならではだと思います🤔