※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の息子が昼寝をせず心配です。お昼寝のリズムが変わり、起きている時間が長くなっていますが、普通でしょうか。無理に寝かせるべきでしょうか。

生後9ヶ月のお昼寝について質問です👶

昨日まで
7時起床ご飯
10時昼寝
12時起床ご飯
15時昼寝
16時起床ご飯
20時就寝
みたいな感じでしたが

今日一発目のお昼寝11時30分起きてから眠そうにしつつ寝ません…この頃からお昼寝一回になるのはわかってるんですがこんなに息子が起きているのが初めてなのでなんかどっか具合悪いのかと心配になってます笑

ちなみにめっちゃにこにこして楽しそうに奇声発してご飯もミルクもたんまり食べてます👶眠そうなのに…

就寝時間まであと3時間もあるのにこれは普通なのでしょうか?抱っこ紐とか入れて無理やり寝かしたほうがいいのでしょうか…

コメント

ちゃむ

夜寝なくなるので私ならできる限り起こしておきますかね!
19時までは頑張りたいところです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうか夜寝なくなるという現象が始まるんですね…今寝かしつけましたアドバイスありがとうございます!

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

すごすぎます!!!
うちの子いまだにきっちり3回寝るので
(そのうち1回は1時間半前後)
2回でもすごいと思っていましたが、
1回ってもう夢のまた夢です😭✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが!うちの子もずっと抱っこ寝3回だったんですがこの2週間くらいで突然ベッドで寝てくれるようになり、途端にお昼寝2回になり、30分で起きるマンだったのが2時間寝るようになり、突然お昼寝1回になりました…子供の成長早いですね…大事な貴重な昼寝だしなと思って昼間予定入れ辛くなりました😌

    • 2月19日