※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆゆ
家族・旦那

小5と小1の娘が財布からお金を盗む問題について悩んでいます。叱ったり警察の偽のやりとりを見せたりしましたが、再発の恐れがあります。どうやってやめさせるか知りたいです。

小5と小1の娘たちが私の財布からお金を抜き取ります。把握してるだけでも、もう3回やられています。財布はいつもバッグに入れています。

2人とも学校では真面目いい子ちゃんなのに。

3人目が最近生まれて、家族が穏やかな雰囲気になって、2人とももうしないだろうなと思っていたところまたやられました。

もう本当に信じられません。毎回寄り添って、悲しいよと伝えて泣いて謝ってくれるのに1.2ヶ月後には盗まれます。

もう今回は我慢できずとんでもなく叱り、
偽ラインのやりとりができるアプリで警察とやりとりをする画像を作成し、見せました、、😂びびって泣いていました。
(内容は次回家庭内窃盗が起これば少年院に収容、娘たちの学校や顔写真を警察署のデータに登録した、などです)
おそらく信じていたのでしばらくはやらないと思いますが、、、またやりそうです。

もうむかつきすぎて2日ほぼ無視しています。
でも可愛い娘たちを無視するのも辛くなってきました。

やめさせる方法はあるのでしょうか。
同じように娘たちのお金を盗んでやろうかと思いましたが、絶対違う気がしてやめました😂

コメント

まみぃ💋

知り合いの方は本当に警察署まで連れて行って、少年課の方にこっそりこういうことがあり、強く叱りつけてもらえませんか?とお願いしたところ、たまたま刑事課の刑事さんがその場にいたので、本当に別室へ連れて行かれて取り調べのような事をしてめちゃくちゃ怒鳴られたみたいですよ(笑)
それからは2度悪さはしなくなったみたいです🤣

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    す、すごい、、!羨ましい!!🤣やっぱりそこまでしないと分からない子もいますよね、、次回やったら警察署に電話して相談してみます!恥を捨てて😂

    • 2月18日
  • まみぃ💋

    まみぃ💋

    親は何しても許してくれると思われてるので、第三者に言ってもらうのも一つの手ですよね🤣
    さすがに刑事さんは怖すぎますが🤣🤣🤣

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

今のこのご時世上記のようなことはないですよ。むしろ、虐待の取り扱いで通告されてしまいます。
お金の管理をするしかないんです。金庫を設置してしまうとか、するべきだと思います。

ママリ🔰

盗んで、何に使っているんですかね?
お菓子がお小遣い制で足りないとか?
コインを集めたい年頃とか?

理由は聞いてみましたか🥺
その理由で、対処変わってくる気がします。

自分の子供と、親戚の子供をみているとお金の価値がまだよくわかってない時に、小銭を集めたい年があったのでコメントしてみました。

はじめてのママリ🔰

物とかお菓子とかどの位買ってますか?
小5だと欲しいものを満足するまで買って貰えてないって事もあると思います💦

やめさせる方法は、お小遣いや欲しい物があったらお母さんに言ってね。一緒に買いに行こう!だと思います〜