
現在の仕事を続けるか悩んでいる36歳の女性の相談です。勤続5年で、育休を取得しながら働いています。年収は320万で、今後は総合職に挑戦する可能性もありますが、生活が厳しく、3人目の出産を控えています。ノンストレスなパートを希望していますが、仕事が好きで決断に迷っています。どうすれば良いでしょうか。
仕事続けようか悩んでいます
36歳
今の会社は勤続5年(内半分は育休いただいてます💦)
5月より再び産休育休取得予定です!
会社は300人程度の中規模だが一応上場してます
最近女性推進委員会的なものができて色々改革中
年収フルタイムで320万
現在は時短です
お休みに理解があります
有給とリフ休が年26日付与されるので助かってます
仕事量膨大、求められるレベルが高く頑張ってはいますが
すごくストレスで家庭にそのストレスを持ち込みがち
最近子どもが小3まで時短が取得できるようになりました
通勤時間1時間💦
子どもの体調不良時は在宅勤務可能
やる気次第では総合職になることも可能で、その場合年収は500万程…
主人は年収800万、今後もゆるやかに上がる予定です
子ども2人(夏に3人目うまれます)
持ち家なし(直近3年以内に購入予定)
今は保育料が月に10万ぐらいかかっており物価高の影響もあるのか、わりと生活カツカツです😢子どもたちが保育園入る前は200万-300万年貯金できてました。
3人目ともなるとまともに働けないのでは?と思うので近場でノンストレスなパートで緩く働きたいです。。主人も賛成してくれてますが仕事すること自体は好きなので踏ん切りがつきません😢みなさんだったらどうしますか?
- 新米まま🔰(妊娠21週目, 1歳7ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

mya🐰
体調不良時以外も、在宅増やしてもらう、
それによりストレス減になるなら、やめたら勿体ないかなと思います。
ただ、ストレスが強いなら求人色々みて、
情報集めたいですね。
私も、転職しましたが、入ってみないと分からないので、難しかったです!💦
一回失敗してしまいました💦
やっと、良さそうな職場見つけられました😌

ママリ
こどもの人数以外に関しては割と近い状況です!
休みへの理解とか在宅とかへの対応考えると、そこを優先すべきなのかなと思いますよね🥲
わたしは復帰して少し経ったくらいではあるのですが、仕事を頑張りたいきもちとキャパ的に今はセーブする方向にさせてもらいたいきもちとせめぎ合っています、、
求められるレベル感に関して、相談することはできそうですか?
わたしも復帰前にパートを考えたこともあったのですが、復帰して思ったのはパート復帰だと後悔するタイプだったかも ってことです。
ひとまずフルスロットルでやってみて、きつかったら上司に仕事量セーブしないと無理 って相談してみようかと思っています
-
新米まま🔰
そうですよね😢転職しても、一から入社しといて休みまくるのはしのびなく…。。
時短なのに仕事終わらず残業してほぼフルタイムとかわらなかったり、持ち帰ったり…とため息しか出ません😢残業のことは相談しましたが、定時で残っているのは周りに振ってくださいと言われましたが中々私自身周りを頼るのが苦手で自分を追い込んでます💦
私も後悔するタイプな気がしています😢- 7時間前

はじめてのママリ
休みに理解があるなら勿体無い気がしますが、仕事が我慢できないほどストレスなら体を壊す前に辞めるべきだとは思います。
ただ保育園10万でカツカツなら仕事を辞めたりパートになったら赤字になりませんか?ましてこれから家族も増えますし、家もとなると💦
私だったらとりあえず、育休取って復帰後、どうしてもストレスで無理そうなら辞めます。次の復帰でポジション変わってるかもしれないですし。
-
新米まま🔰
中々転職して、休みに理解をもらうって難しいですよね💦
そうなんです、赤字になりそうで怖くて…。。今年4月から上の子の無償化がはじまり、3人目は元々無償の為これから楽にはなると思うのですが、その分食費だったり習い事だったり色々とかかってきますよね💦
次の復帰でポジション変わってるかも…は確かに!です✨あとは数年で主人が出世し、私もパートで補えばプラマイ0ぐらいもってければ…って感じかなぁと思ってます😢- 7時間前
新米まま🔰
在宅勤務は子どもがいる身だと本当に助かりますよね😢✨仕事内容的に在宅だと出来ることが限られ通常時に在宅するのは中々難しそうな気がしています💦
お子さんいて転職って厳しくないですか?😢2箇所ぐらい受けましたがどちらも落ちてしまい💦(3歳1歳なので納得ですが😢
いい職場が見つかり良かったですね🥰ちなみに参考までに雇用形態と仕事内容教えていただくことは可能ですか?✨
mya🐰
看護師なので、求人は色々あるんですが、
時短したくて(基本ワンオペなのでフルは今は辛い)
最初は、クリニックに勤めましたが、全然合わず💦使用期間で辞めちゃいました。
今はパート時短、週3いれてもらい、15時まで。
休みやすく、明日は、子供の体調不良で
お休み頂きますが、嫌な顔せず接してくださいました。
新米まま🔰
看護師さん憧れます😢✨助手で数ヶ月働いてましたが側で見ていても大変なお仕事だなぁと尊敬してました🫡
それぐらいが子どもへの負担も少なくノンストレスで関わりが持てますよね❤️😌人間関係はもう入ってみないと分からないですしね😂
mya🐰
急性期の病院とかは、もう職場でのストレスに耐えられないので、子育て中は、病院はやめて施設に決めました。
施設も人がいないし、看護師の責任が重くなりますが、楽しく働いていけそうな職場に入れたので、貢献出来たら良いなと思ってます✨
お迎えが遅いと子供が泣く事が増えたので、暫くは15時までと決めました😌
新米まま🔰
命預かってるお仕事ですもん、ストレスは計り知れないですよね💦看護師さんだといつでも正社員としてまた再びバリバリ働けますし羨ましいです!✨
我が家は現状7時45分〜18時迄預けてます😢やはり色々犠牲にしているなぁと感じます。。