
お子さんが言葉の発達について悩んでおり、療育か病院のリハビリを考えています。現段階ではリハビリは不要とのことですが、転勤の可能性があるため早めに決断したいと考えています。どのように進めるべきかアドバイスを求めています。
年少、カ行とサ行が言えません。療育の個別訓練か、病院のリハビリか、そもそもいつまで様子を見るか悩んでいます。
経験者の方お話聞かせて頂けませんか?
・3歳半検診で相談し、今日経過観察の面談。
・そもそもとして、現段階では年齢的にリハビリ不要。改善の可能性あり。
・このまま市内にいるのであれば、就学前検診からのことばの教室で就学後のフォロー体制が整っているのでそれまで様子見でOK。
・ただ、うちが就学のタイミングで県外に転勤の可能性あり。転勤先が1年生のことばの教室等のフォロー体制が整っているとは限らない。なので、うちの子の場合は引越し前にリハビリを受けて落ち着いてからの引越しをすすめる。
こんな感じの現状です。
リハビリにかかる時間はおよそ1年半〜2年。リハビリに行くなら年中の秋頃から行った方が良い。
今日の所は半年後に再度経過観察をして、半年後の8月に再度見てもらい、リハビリするかどうか決めましょう。
こんな流れです。
なのですが、療育も病院も待機がいるそうで、年度の変わる今が入りやすいそうです。
8月に相談してリハビリを決めても、入れるのは年長の4月かもしれない。そうなると、卒園までにリハビリが終わらない可能性がある。
なので次の相談を待たずに早めに動くのもアリ。とあちこちのパンフレットをもらいました。
ですが、そもそも年齢的にまだリハビリが必要な段階とは言えず、治る可能性も十分ある。
とりあえず今年度中に見学には行って、待機の状況など聞いて、まだ少し様子を見て2学期からでも入れそうか等聞いてみようとは思います。
が、皆さんならどうされますか?😭
4月の入りやすい内に通わせちゃうか、あと半年様子を見るか…
そして、同じような人は療育施設に行く方が多いそうですが、それだと障がい?みたいな受給者証を取得しないといけないそうで。。。
なんとなくですが少し抵抗があります🥲
病院のリハビリなら、そういうのなしで保険証で受診できるそうです。
療育行くか、病院行くか、そこもすごく迷います…。
経験者の方など、お話聞かせて欲しいです🥹
- ママリ(生後11ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

nn
発音の他に発達に遅れなどありますか??
うちの長女も年中の途中までサ行がタ行になってました!!
家で発音の練習をしてたら知らない間に言えてました。
タ行って強い言い方なんですよね、タ!チ!ツ!テ!みたいな、サ行はすぅ〜っと息を抜くように発音しますよね?
スーーーーというのを息を吐きながら囁きながら言うという独自の練習方を実践していえるようになりました。
優しく、息を吐くようにスーーーといいます
検討違いならすみません🙇♀️

はじめてのママリ🔰
気になるのは発音の不明瞭さだけですか?
うちも上の子(3月生まれ)が苦手な発音があり、幼稚園入園後は集団生活の中で気になる点もあり発達相談してましたが、発音については様子見でした😃
その後様子を見てましたが気付いたら発音は改善されており、言語訓練に通うこともなく小2になりましたが、特に問題なく成長してます👍
なので発音だけなら、本人がめちゃくちゃ気にしてるとかでなければ様子見しますかね😊
ちなみにうちの子は行というよりもイの段が苦手で、き→ち、ひ→しになってしまってました。
それに早口も重なって、親の私も1/3くらいは???で、幼稚園の担任の先生は前後のわかる単語から推理して会話してますって言われてるレベルでした🤣
-
ママリ
発音のみです!他の発達は年齢相応です。
本人は気にしてませんが、女の子なので年長さんになる頃には気にするかなーと💦このままの状態だと就学前検診では確実に引っ掛かりことばの教室になるとのことでした🥲
で、そのことばの教室などのフォローが転勤先にあるか分からないから、今の市なら就学前から療育なりリハビリなりできるから、今の内にフォローしてあげてから転勤の方が良いかもねーってことで💦
様子見てて治ってくれるなら良いのですが💦- 2月18日

ママリ🔰
ハート舌とかは言われてないですか??
今が入りやすいのであれば今のうちに行っておくのもいいかなって思いました🤔
-
ママリ
言語相談の方からは特に言われてないです!耳は問題なさそうとは言われました。
かかりつけの歯科で聞いたことあるんですけど、口の構造的には問題ないみたいです😭
今の内に行った方が良いですかねー💦- 2月18日
-
ママリ🔰
そうなんですね!
うちは相談してましたが案内なく就学してしまったタイプなので早めから通えるのであれば行きたかったなと思いました😊- 2月18日
ママリ
ありがとうございます。うちの子は特にカ行が言えません。カ行がタ行に。サ行はしゃしゅみたいな。聞いてて明らかに違うレベルで親としては可愛いし、そこの発音は4歳代で完成するから相談時点の3歳半で言えなくても問題なし。でも4歳になった今日もまだ言えないねーって感じです。ゆっくりめにこれから言えるようになるかもだし、リハビリ必要かもだし。
発音のみで他は問題ありません。
サ行はそこまで気にならず、気になるのはカ行です。
どちらかと言うと、半年後に変わりなければリハビリ行った方が良いという方向性の話でした💦
どこかに相談とかはされず独自でされたとのこと、すごいです。
nn
カ行ですか…それは少しズレた返信ですみませんでした🙇♀️
タ行とカ行、確かに似てますね!!
今自分で発音したところ、タ行はというか「タ」は舌が上顎を弾く感じですよね
「カ」は舌の位置が変わらないです。
「カ」と発音する時に口を横に大きく開けたまま舌を下顎に付けて優しく小さな声で「カ」と言ってみてください😊😊
「タ」は口を開けたままでは言えません☺️(舌を動かさせずに言えません)うちの娘にならそうやって、練習させるかな?って感じです
すみません、今思いつきました😣😣
ちなみに、幼稚園のお友達で同じくサ行が言えなくて困ってる子がいました。その子は年長からことばの教室に通って、一年で改善されてました😊