※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てふ
ココロ・悩み

子ども同士の遊びの約束について、親としてどのように関与すべきか悩んでいます。初めての友達との約束をどう扱うべきでしょうか。

子ども同士の遊ぶ約束について。

年中ですが、こども同士で約束するようになりました。
何度か遊んだことあるお友達なら、相手のお母さんに連絡して「約束したって言ってるけどあってるかなー?」と聞いて遊んだりします。

連絡先は交換したけど、
まだ遊んだことがないお友達と「○○くんが家に遊びきていいって」と約束してきます😂

相手のおうちだし、
お家きてって約束したとは言えないので
遊ぶ約束してますか?とシンプルに聞くか、
聞き流してしまうか悩みます


こどものためには聞き流すのはよくないんだろうけど…
正直、ママ友の交流が緊張して苦手に感じています。

お呼ばれしたら呼ばないといけないかな?とか

今夫は在宅で仕事していることと、
狭い賃貸なのですんごく広いお友達を呼ぶのはなんだか申し訳ない気持ちで複雑です🥲
(行ったことはないですが、ふわっと家の場所は知っていて)


広い家の方は、例えるならワンルームみたいな家に呼ばれても気にしないでしょうか?

狭い分音も響くし、人数多いと怪我とか不安要素もあります。


少し脱線しましたが、
こども同士の約束はどこまで介入していますか?

聞き流さず連絡するようにしていますか?

コメント

いちご☆★

家行く、公園で遊ぶ約束したと何度か言われたことあります😂
子どもだけで約束しないで。
ママは◯◯くんのママの連絡先知らないしお家も分からないから行けないよ。
時間も決めてないよね?◯◯くんのママも忙しいからママも一緒に約束しないと。
とその都度話してスルーしてました😅

  • てふ

    てふ

    回答ありがとうございます!

    スルーしちゃいますよね…
    私もほぼそうで😅
    同じような方がいて安心しました🥲

    理由ときちんと伝えててすごいです
    私もいちごさんみたいにハッキリ言えたらなと思います!

    • 2月18日
ママ🔰

基本スルーです😂
お迎えの時に約束してても相手の連絡先知らないかったらその場の話のみで…

親通して約束しないと無理なんだよ。と話してます🔰

  • てふ

    てふ

    スルー派の考え聞くと安心します😭
    これから約束もさらに増えると思うので、無理なら無理と私もはっきり伝えようとおもいます!

    • 2月19日
ママリ

わたしも全部スルーしてます😂
親も面倒だし、連絡先も交換したくないので無理だよ〜と言ってます!

  • てふ

    てふ

    ですよね😭
    リアルタイムですが、息子が約束してきて相手の連絡先も知ってるので遊ぶことになりました…

    寒いし面倒で…

    ほぼスルーしてますが、
    これからもモヤモヤするくらいなら息子に無理な時は伝えようと思います🥲

    • 2月19日