※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
erina
お仕事

看護大学4年生の女性が、子育てと就職の両立について悩んでいます。病棟勤務を希望していますが、夜勤の預け先が難しく、クリニック勤務も考えています。アドバイスを求めています。

4月から看護大学4年になるため現在就活しています。
娘がいて、今年の4月に1歳になるので就職する頃には
2歳になります。
最初の就職は、病棟勤務がいいのかなと思っていますが
夜勤が始まると私の実家は実母が亡くなっており、実父はがんの治療中。義実家には、最初から病棟で夜勤するのはやめてほしい。と言われてしまって預け先が難しいのが現状です。夫は、シフト制で仕事が遅番だと0時過ぎにしか終わらないのでそれも厳しいところで、、、
私自身、病棟勤務しないと転職したくなった時に
厳しいと思っているので新卒でクリニックで働いたりするのはどうなんだろう、と悩んでいます。
子どもとの時間も大切にしたいとし、仕事も
頑張っていきたいと思っているのですがなかなか
決断できずにいます。🥲

看護師ママさん宜しければアドバイスお願いします😭

コメント

まま一年生

新卒でクリニックは採用してくれなさそうな気がします、、、
やっぱり病棟勤務してから転職の方が転職しやすいイメージです!
それと、クリニックは看護師の人数が少ないので子供の体調不良などて急なお休みができないとよく聞きます。なので、病棟の方が小さいお子さんがいる家庭は働きやすいと思います!
それと、病院にもよりますが夜勤中もお預かりしてくれる託児所がついてる病院もあるみたいなので、そこを探すとかですかね??

  • erina

    erina

    コメントありがとうございます☺️

    クリニックの方がお休みしづらいんですね😭
    夜勤中の託児所がついてる病院も探してみます!ありがとうございます😭💞

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

大学病院勤務ですが、子どもが小学生になるまで時短とれるし、夜勤免除です。(やりたければやることも可能)。
あとは夜勤は土日にやる、とシフト調整してくれるところもあります。
大きい病院だと人数いる分そういう働きやすい選択もできたり、経験も積めるし、福利厚生もしっかりしてるのでそういう病院に出会えるといいですね☺️

  • erina

    erina

    コメントありがとうございます🙇🏻
    うちの県が大学病院が一つしかないところでそこも候補に入れてたのでインターンシップ行って話聞いてきたいと思います☺️
    優しいお言葉ありがとうございます( ; ; )

    • 2月19日
トムブラウンみちこ

求人票は夜勤前提で出していても相談すると日勤専従で雇ってくれる病院も多いですよ!

病棟勤務を希望しているのであれば、院内託児付きで日勤専従での勤務可能なところを探してみても良いと思います。

  • erina

    erina

    コメントありがとうございます🙏🏻♡

    そうなんですね!初めて知りました😳
    もっとたくさん調べてみます◎
    アドバイスありがとうございます😭😭

    • 2月19日