※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達グレーな子どもが放課後デイサービス以外で習い事をしている方はいますか。コミュニケーションや会話力がなかなか伸びず悩んでいます。

発達グレーな子で、放課後デイサービス以外の習い事をされてるかたいますか?
コミュニケーション、会話力が中々伸びなくて、、😢

コメント

桜

上の子はADHDとアスペルガー症候群のグレーです😊
サッカーとプールしています
プールは先生の話を聞いて実践させるため
サッカーは周りの子とのコミュニケーションをとれるようにと思って行かせてます👌
他にも英会話教室にも行かせたいとは思っていますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    プールやサッカーは体幹?などはどうですか😢
    コミュニケーションとって団体競技とか参加できていますか?
    質問たくさんすみません😭

    • 2月18日
  • 桜

    体の使い方は上手になってると思います🙆
    ただ、人のを見てやるということが苦手なので覚えは悪いです😅
    コミュニケーションについてはお友達と始めたのでそこまで苦労はしてないですね🙆
    どんな習い事をさせてみたいですか?

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    団体競技をさせたいですが、学校でも話せないのに習い事で話せるんだろうか…話せないのに参加できるのだろうか…というのと。
    運動も苦手(体幹がぐちゃぐちゃ)なので、本人が運動系の習い事でやりたいというもがなく😢

    勉強は得意なのですが、そこから発展して習いたいものがなく。

    英語も考えたんですが日本語すら話せてないのに話せるわけないかな…と
    良いものを見つけられずにいます。

    • 2月19日
  • 桜

    体操教室等はどうでしょう?
    体幹を鍛えるのにはそれが1番かと😆本格的な所ではなく体を上手に使えるようにするのを教えてくれるような所が良いと思います👌

    勉強が得意ならパソコン教室等はどうでしょう🙆

    ただ、療育センターの先生曰く日本語より英語の方が耳に残りやすいそうです👌
    もし気になるなら色んな習い事の体験を見ていっても良いかもしれないですね👍後、個人レッスンならピアノ等の楽器類なら殆どが1対1だと思うので体験しても良いかもですね🙆

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが、周りの子が気になりすぎて集中できないようで体操は辞めてしまって…3年通いましたが体幹も良くならず、ぐちゃぐちゃのままなんです😢
    その習い事に悪いイメージがあるのか、他に色々体験させてみようと声かけても、英語もプログラミング教室なども行きたがらず😭

    なるべく外に出したいのですが、自己肯定感が下がっているのか何にも興味がでなくて😢

    でも英語のほうが耳に残りやすいんですね〜参考になりました😢!

    音楽教室や絵画教室などもどうか聞いてみます☺️
    アドバイスありがとうございます✨

    • 2月19日
  • 桜

    放デイでは体操教室や英語教室はおこなっていないのでしょうか?
    無理に習い事を増やすより得意なことを出来る習い事探してみると良いと思います😆
    お子さんにあった習い事が見つかりますように✌️

    • 2月19日
もこもこにゃんこ

グレーではなく診断ありASDです。
小学生でやってるのは、
ロボット教室(小3春まで)、体操、お料理教室、家庭教師です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    たくさんやられてますね☺️
    本人一人でコミュニケーション取れていますか😥?
    中々人と会話がスムーズにいかなくて、、

    • 2月18日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    ロボットは個別を選びました。
    先生とは多分コミュニケーションとってたんじゃないかと思います。
    先生人見知り過ぎて親が見学するの不可で💦
    体操は園の課外から続けてて特に問題なくやってます。
    お料理は発達障害凸凹コースなので少々特性出ても問題ないです。(見学不可なので見た事はないですが)
    家庭教師の先生とも楽しくやってますね。

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個別も素敵だし、凸凹コースなどもあるのですね!
    団体とかよりも、やはり個別で一人ずつコミュニケーション能力や会話力を伸ばす方向が良い気がしてきました✨
    参考になりました!
    ありがとうございます☺️

    • 2月19日