
幼稚園や保育園と療育の併用について相談したいです。娘は癇癪や集団行動が苦手で、療育の頻度や通い方に悩んでいます。具体的なアドバイスをお願いします。
幼稚園や保育園と併用して療育に通っている方に質問です!
娘が癇癪、気持ちや場面の切り替えが苦手、集団行動が苦手、落ち着きがない等の理由で療育に通うことになりました。
診断などはついておらず、グレーゾーンな感じです。
療育の頻度等で悩んでるのでアドバイスをください!
①幼稚園等を休ませて通っているか、降園後(早退後)に通っているか
②通っている頻度、時間
③何箇所の療育施設に通っているか
④今の療育頻度やスタイルにした理由
預かり型の集団療育メインの療育施設、保護者同伴の個別療育メインの療育施設の2箇所に見学に行って決めかめています。
2箇所とも利用してみたいが新しい環境が苦手なので1つにしぼった方がいいのか?
幼稚園での活動も大切にしたいが降園後となると疲れてしまうのでは?
母子分離が苦手で幼稚園の登園しぶりもあり、緊張や不安が多いタイプなので慎重に選びたいところですが、モヤモヤ決めかねています🙄💦
- ひなた(4歳8ヶ月)
コメント

くろねこ
①幼稚園の日は午前中の活動が多いのでお昼を食べてから療育の先生が園にお迎え、道の混み具合にもよりますが終わってから17時までには先生の送迎で帰宅します。
土曜日も通っていて土曜日は朝9時半頃から15時半頃までの利用です。
② 週3から4でうちの市は支給される日数が15日分だけなので💦
③ 同じ系列のところで内容が全く違うため2箇所通ってます🍀*゜
④ 送迎がある(私が免許ないためお迎え要請などあってもすぐに行けないなど)、体験行った時の雰囲気やレクの内容で決めました!
同伴型は私も疲れてしまうと保健師さんなどからの助言で母子分離型に決めました😊
上の子が3歳前から通っていて今も通っています!

リリ
幼稚園に通いながら療育に通っています🙂 娘も診断はついていなくて、同じように落ち着きがなかったり集団行動が苦手なところあります。
①幼稚園降園後に通ってます。
②親同伴個別(言語訓練)月2回 45分
③1箇所のみ
④療育先に併設されている小児科の先生からの処方で月何回するか決まる感じで月2回という判断になりました。元々同じ所で集団も通っていましたが、親子同伴の週3回ということで幼稚園との両立が厳しい(私は幼稚園メインで考えていた)と考え幼稚園入園の時に集団は辞めました。今後進級して集団行動等で困り事が出た時は別の施設(自宅から近く市が管轄している所)に通う予定です(相談、面談済み)
降園後に療育行くと確かに帰りのときは疲れて車で寝てることが多いです💦
幼稚園(保育園)とうまく両立してお子さんに合った療育が見つかるといいですね😌
-
ひなた
回答ありがとうございます!
降園後に同伴で行かれてるんですね!
娘は母子分離が苦手でストレス増えると癇癪もひどくなるので同伴の方がいいのかなぁと思ってました。
でも近くの保護者同伴の療育施設は内容がフラッシュカード等お勉強要素が強くて少し娘向きではないような気がして…💦- 2月18日
-
リリ
保護者同伴の方は内容をお子さんに合ったプログラムにしてくれたりとかはないんですかね??
娘がやってる個別は娘にあったプログラムでしてくれますよ🙂 部屋に入る時も娘が好きなキャラクターを部屋に貼ってくれてます。
相談したらフラッシュカード系のお勉強要素を和らげて組んでくれるかもしれません😌
母子分離が苦手との事なので保護者同伴でもいいかもですね😌- 2月19日
ひなた
回答ありがとうございます!
やっぱり母子分離、送迎ありは魅力的ですよね。
娘が母子分離が苦手で預かり保育を利用していた時はストレスで癇癪がひどくなってしまったので同伴の方がいいのかなぁ…と悩んでました。
今日見学に行ったところは楽しかったようですが今度はママと一緒ではないよと説明したら「行かない!」と怒ってました🥲
くろねこ
うちの子も場所見知り、人見知りなど激しく離れたくない!と言ってましたが幼稚園も療育も先生たちに抱っこで連れていかれてなんだかんだ言ったら楽しく過ごしてましたって感じでした🥺
でも同じように癇癪は酷くなって3歳半頃だったかな?薬処方されてるので服用して安定させています💦
結構お勉強系のところは脳を使うからか癇癪が酷くなるように思います🤔(色んなところに体験などで行った際そうでした💦)