※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あり
家族・旦那

義母との会話が楽しくないと感じています。話がずれて伝わり、こちらの話が途中で変換されることが多いです。同じような経験を持つ方はいますか。

義母あるある?高齢者あるある?(義母は70代)

基本悪い人じゃないけど、微妙にずれて伝わったり訂正してもあんまり伝わらなかったりで一見楽しく会話してる風だけど楽しくないです笑
普通に会話できるときもありますが、なんかあんまり耳に入ってないなーという時があります。
夫に対してもそんな感じなので嫁いびりではないと思います。
他の人には伝わるので私の話し方の問題でもないと思います。

だいたいこちらが話し終わる前に話し出すので、途中で勝手に脳内で変換してるんだと思います。
私もせっかちだからわからんでもないけど…😇
他愛ない内容なので伝わるまで話すのも面倒だし気を遣うので、1回説明し直しても上手く伝わらない時は諦めてます笑
同じような人いますか?😂

コメント

はじめてのママリ

わかりますー!わたしも話しても全部自分の話に持っていかれるので、あんまり楽しくないです。わたしの話も聞いてた?ってこと多いです😅

  • あり

    あり

    聞いてくれてる風ですよね😂
    実母じゃないからだからー違うってー!みたいにも言えないし😂
    でも悪い人じゃない手前もやもやが募っていくというか…笑

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

高齢者になってからならあるあるですが、前からなら性格や特性だと思います。
義母が同じ感じで、人の話が聞けないです。右から左に受け流してるというか…物忘れもあり何度も同じ話したり説明し直したりです。みんなに対してそうですし、結婚した時(50代)からそうです。なんなら義母の妹が「お姉ちゃんは昔っからそうなんだから!」と言ってたぐらいなので子どもの頃からなんでしょうね。

他にもあれ?ってことが多いので、発達グレーだろうなと思っています。

  • あり

    あり

    初めて会ったときが既に70目前だったので元がわかんないですが、もうちょっと若かったら説明し直したときに伝わるんだろうなーとは思います😩
    せめて義叔母がそう言ってくれるの羨ましいです!
    義実家みんな義母以外大人しくて受け流してる感じで私だけ勝手にヤキモキしてます😂
    まだ付き合いが浅いので、受け流せるようになりたいです!

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かくいう義叔母も怪しいんですけどね…というか義母のきょうだいや娘、息子(私の夫)も怪しいので遺伝でしょうね。

    たぶん昔からすぎて、みんな会話が成り立ってないことに慣れてるって感じで私だけイライラするので、あまり会いたくないです。遠方なので年1しか会わないのが救いですが…
    これで年いったらもっとひどくなるのかなと思うとキツいです。スルースキル大事です。

    • 2月18日
  • あり

    あり

    一族みんなそんな感じだと辟易しますね😇
    遠方なの羨ましいです…夫側一族みんな近くて私実家が遠方なので😭

    私が何かと引っ掛かってしまう&引きずるタイプなのでスルースキル育てます!!🌱

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

わかりすぎます…😂

例えば顔の中の目について話したいのに顔…って言った瞬間、あ!それはね!って言って違う話しになるので話しが長くなるし面倒くさいです😅

もう諦めてます😁

自分はそうならないように気おつけようって心に誓ってます😂

  • あり

    あり

    会話どろぼうってやつですね😇
    会うたびまだ若干身構えちゃうので、諦められるようになりたいですー!
    ほんとそうですね😂反面教師にします笑

    • 2月18日
ゆき

わかりますーー!笑
こっちがいろいろ汲み取って会話してるから義母は楽しめてるだけなんだよー!って心のなかで思ってます😂😂

夫も、義母は年をとって話が伝わらないし全然聞き入れないから疲れるって言ってます🥲

  • あり

    あり

    私の場合は汲み取った内容が逆にあんまりピンとこられてないときもあって、義母も義母で私に同じように思ってるかもです!笑
    日本語なようでお互い使用言語が違うのかも😂

    夫側は実の親子だしそれはそれで大変でしょうね🥲🫠

    • 2月18日
はじめてのママリ

60歳で仕事もしている義母ですが、そうでした💦
面倒なので流してます。

ひどいときは、義母が勝手に状況を想像して私に何か言った時、「そうじゃないですよ〜」「あれはこうで〜どうたら」と教えても、
「そうなの?」と言ってまた同じ話を繰り返すので、全く聞いてないんだなと感じます。

  • あり

    あり

    60歳でもそんな感じなんですね😭

    わかりますー!あんまり否定してる感じにもしたくないし優しく言うから余計なんですかね?💦
    毎回同じこと聞かれたり興味ないプラス物忘れでしょうね😇

    • 2月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    結論ありきで、自分の伝えたいことを言いたいだけなのかもしれませんね💦

    別にキツく言うようなことでもないので優しく返しますが、
    耳には入っても頭には入らないのかも😭

    70代なら加齢もあるでしょうね💦

    • 2月18日
  • あり

    あり

    それは大いにありますね!!
    せめてもう少し上手く話を運んでほしいです😂

    耳に入って頭に入ってないはまさしくです!上手く言語化していただいてスッキリしました…笑
    こちらもそこまで真に受けないようにさらーっと聞き流すようにしたいです😮‍💨

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

高齢者あるあるだと思います。

うちは実母も義母もです。頭の回転だったり、多分耳も少しずつ遠くなって、聞いてない?聞く気がない?理解するつもりがない?ような会話になっていってます。
ツッコミみたいな感じで人の話全然聞いてないやん。とか全然違う話するやんって目の前で旦那とボソボソ言い合ってます笑

高齢者でも現役世代並みに頭の回転が早くてしっかりしてる人は話していて楽しいです。

  • あり

    あり

    やっぱり歳を重ねるとある程度しょうがない部分はあるのかもしれないですね😇
    しっかりしてる方だと人生経験の分、話を聞くだけでも逆に楽しいですよね😊

    • 2月18日