

はじめてのママリ🔰
うちは保育園ですが漢字絵本の授業があり、漢字が書いてある絵本を声に出して読んでます。
色んな教育法があるので、何歳までに読めないといけないとかはありません。
ただ入園前に読めた方が子供の自己肯定感は爆上がりだとは思います😊
でも3歳児4月時点では98%位はひらがな読めないと思いますよ笑

はじめてのママリ🔰
ひらがなを読めるっていうよりも、自分の名前だけ形の認識をしてる、みたことあるってくらいが限界かなと思います☺️本人はそれよりも柄とかで判断するから読めなくて当たり前の感覚て大丈夫です🥺4才でひらがな読めるのも早いくらいです😂🧡🧡

咲や
年少入園時に自分の名前が読める子は相当早いです
小学生長男は当時読めなかったですが、イオンのロゴは読めました🤣
次男は自分の名前と長男の名前は読めますね
ロゴと同じ認識で覚えている子はいると思いますが、次男みたいにひらがな表で自分の名前の字を指さしできるのは相当早いです

はじめてのママリ🔰
なんとなくは分かっていたようですが、似ている文字とかでわざと書いても自分の名前だと言っていたので、結果分かっていなかったと思います笑
他の子とかぶらないようなシールやお名前タグ等目印をつけて、これが◯◯のだからね!って教え込んでから入園させました😊

はじめてのママリ🔰
3歳11ヶ月の我が子は自分の名前しか読めないですよ〜‼︎
同じクラスで読める子がいてビックリしましたが、いや、その子はまもなく5歳だ!と自分に言い聞かせて落ち着きを保っています!笑

はじめてのママリ🔰
うちの子は読めたので名前のみ記入しましたが読めない子はキャラクターなど付けて自分の物だと分かるようにしていましたよ。
読める読めないではなく読めない子は分かるように印つけてねって事だと思いました。
コメント