※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精と顕微授精の経験についてお聞きしたいです。現在、2人目不妊で体外受精を行っており、採卵の結果に不安があります。顕微授精に切り替えた場合の成功例について教えていただけますか。

体外受精、顕微授精ともにご経験のある方

ご経験をお聞きしたいです🙇‍♀️
現在2人目不妊で体外受精をしており
本日3回目の採卵でした。

【前院】
採卵①低刺激、採卵数3→体外受精にて受精3→凍結0
採卵②PPOS法、採卵数12(内2個未熟卵)→体外受精にて受精9→凍結3
→4AAx2、4ABx1→移植①✖︎移植②で陽性となったものの6wで化学流産、移植③✖︎
【転院先】
本日、採卵③PPOS法、採卵数21(内2個変性卵)
そして、初めて旦那の運動率が悪く...
9%でした。
前院での精液検査は◎、過去2回のふりかけも、数値が良いためIVFでした。
正直、顕微になることは考えてなかったです。。。
明日受精結果を聞きに行くので、まだどうなるかは
全然わからないのですが

体外受精で陰性、精液所見などで顕微授精にし
その後の凍結胚で妊娠、出産に至った方は
いますでしょうか?

顕微授精の知識があまりなく...
どうなるのか不安と心配です😭

コメント

ももノコ

顕微授精の方が受精率が高いそうです。
顕微授精の胚盤胞移植で1回で妊娠し出産、1歳4ヶ月健康児です☺️
きっと大丈夫ですよ。
私も今2人目、採卵からの移植周期に入りました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    受精率はどうやら高そうですよね🤔
    そこから胚盤胞になるのは体外受精と同じくらいの割合と聞いたのですが、その胚の質とかがどうなんだろうと思ったのです😖
    運動率が悪いということは
    逆に良い精子は少ないので、
    その少ない精子の質が心配になってしまいました💦

    ももノコさんも2人目妊活中なのですね💪💫
    お互いにどうかうまくいきますように🙏!

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

無精子症で手術して精子を凍結しました。運動率6%です。同じく低刺激方で5個採卵で全部受精し、凍結できたのは2個。
2人目も顕微授精の移植で妊娠中です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    そうだったのですね😌
    顕微だから受精しづらいとか、凍結しづらいということはないのですね。
    あくまでも凍結胚の質が良ければ妊娠に至るし、そうでなければ、ということなんですね。
    安心できるお話をありがとうございました😭

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子も元気よく育ってます😌

    顕微授精でも妊娠をし無事に出産されてる方も多いいので安心していいと思います😌

    凍結できますように祈っております😊

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    周りにグレード4CBでも無事に出産されてる方もいます😊
    なのでグレードもあんま気にしなくてもいいと思います😊
    私は2人とも4BBでした

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    歴史が浅いと聞いて不安な部分もありますが、大抵はみなさん元気に育っていますよね🙏
    グレードは確かに気にしなくて良さそうです😭
    過去3回、良好胚でもダメだったのでグレードはあくまでも見た目なんだなと痛感しております💦

    はじめてのママリさんは、
    顕微の際に何かオプションなどつけましたか?PICIやザイモートなど。。🙆‍♀️

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卵子活性化処理とタイムラプスしました😊

    移植時に高濃度ヒアルロン酸使われてます😊

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

顕微でひとりめ出産、ふたりめ妊娠中です。
顕微の方が培養士さんがいい精子をピックアップしてくれるので、良いのでは?!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます!
    お子さん2人とも顕微なのですね!
    確かに、DNA損傷などはふりかけではわからないけど
    顕微では培養士さんがしっかり見て選んでくれるので比較的ダメージの少ないものを選べる利点はあるのかな、、、?と思えてきました!

    • 2月18日