※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
suzu
子育て・グッズ

育休中の女性が、9ヶ月の子供の寝かしつけ方法について悩んでいます。今後の離乳に備え、ミルクや母乳に頼らない寝かしつけのルーティンや方法を教えてほしいとのことです。

みなさん寝かしつけはどんな方法でしていますか?

現在育休中で9ヶ月の子供がいます。
生活リズムも安定してきてて、ありがたいことにミルクか母乳を飲ませると昼寝も夜も比較的すぐ寝てくれています。

ただ、今後離乳が進んできてミルク・母乳が不要になった時にどうやって寝かしつけしたらいいのか、、、と旦那と話しています。

5月から育休明けで職場復帰もしますし、寝かしつけに数時間かかるという話も聞くので、今のうちからミルク・母乳に頼らない寝かしつけ方法を試していったほうがいいのか悩んでいます。

みなさんの寝かしつけ時のルーティンや方法、エピソード等あれば参考に教えていただきたいです💦

コメント

はじめてのママリ

私なら保育園に行くことによって情緒不安定になりますし、夜だけ飲ませる、とかでもいいのかなぁと思います🤔
母乳は精神安定剤効果ありますし✨
今の寝かしつけ方法ですぐ寝てくれるなら、それを続けた方が働きました時、すんなり寝てくれて親が休む時間が確保出来るのかなぁと💦
私なら長期休み(夏休み)には行った時に断乳すると思います🤔

断乳後は絵本を読む→部屋を暗くする、のルーティーンです☺️

  • suzu

    suzu

    コメントありがとうございます✨

    保育園行くことを考えて、夜だけでも寝る前に絵本追加してみてもよさそうですね🤔

    • 2月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    でも0歳の赤ちゃんに絵本で寝かしつけは上手く行かないかな、と思います😂
    一歳超えてからかな、と

    • 2月18日
  • suzu

    suzu


    やっぱり今から絵本は難しいですか😂

    • 2月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    さすがに難しいと思います😅
    母乳飲んでくれるうちは飲ませても、、と個人的には思いますけどね😌

    • 2月18日
ママリ

生後半年で、おっぱいで寝落ちが定着してしまいました🥹

上の子も寝るのにおっぱいが必須で、保育園での昼寝で保育士さんに苦労をおかけしたので、できれば他の方法でと思っていたのですが、やっぱりおっぱいがあるとそれを求めるのは自然なことなんだろうなと思います🥹

仕事復帰前に色々頑張ってみたんですが、結局断乳しない限りは難しかったので、ミルクも同様かと思いますが、あげてる間は諦めてました🥹
保育園では貰えないのが分かると、子どもがちゃんと順応してくれると思います😊(保育士さんには怒られるかもですが💦)

  • suzu

    suzu

    コメントありがとうございます!

    じゃあ今のうちは無理に他の方法を頑張らなくてもいいですかね😂
    ゆるくやってみます🥺

    • 2月19日