※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっちゃん
子育て・グッズ

息子が気が弱く、友達に強く出られないことに悩んでいます。どう対策すれば良いでしょうか。

気が弱い小学生男子について。

息子が小学2年生です。
今まで幼稚園や小学校の懇談で先生に必ず言われるのが「優しい、穏やか」ですが、要は気が弱いです💦
友達に何かやられてもやり返すことは絶対になく、やめて!も強く言えません。
家ではそんなことはなく妹にやり返す、私に悪態をつくなんてことはよくあります。
息子から嫌だな〜と悩みが出れば都度学校に相談して対応していただいていますが、もう少し息子が友達に強く出れたら解決するようなことも多い気がします。
もっと強い気持ちではっきり言うんだよ!と言っても難しいようで悩んでいます😣

このままではどんどんエスカレートしていじめに発展してしまわないかと不安です。
同じようなお子様がいらっしゃる方、どのような対策をされていますか??

コメント

sii

全然対策とかじゃなくて申し訳ないんですが
うちも長男が全く同じです🥲🥲
今小学校1年生です。
気が弱くてやり返したりやめて!と強く言えないのも、
家での感じも同じです。
嫌な事されたらちゃんと嫌、やめてって伝えないと
何回でもしてくるよ。とか言ってますが💦
なかなか難しいですよね💦

  • みっちゃん

    みっちゃん

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね😭😭
    心配ですよね💦
    強く言えない分相手の子も調子に乗ってくるのでちゃんと言ってほしいですが難しいですよね😣
    どこまで親が介入してもいいのかも悩みどころです😖

    • 2月18日
ママリ

現在小一の息子がいますがすごく分かりますよー🤣
平和な幼稚園、お友達は穏やかな子ばかりで育ったので、小学校に入ってビックリすることばかりです!
幼稚園では男の子の友達が何人かいたのですが、小学校では性格上、気が合うのが女の子の方みたいで女の子とよく遊んでいます😅

息子は、言い返したら自分も悪くなるのが嫌だから言い返さないと言ってました💦
息子には謝られても許せなかったら許さなくていい、嫌なことされたら「先生に言うからね」と言うように伝えています(効果あるのか分からないですが😅)

  • みっちゃん

    みっちゃん

    コメントありがとうございます!
    わかります〜😭😭
    息子の幼稚園も穏やかな子ばかりだったので🥲
    女の子とよく遊んでるのも一緒です😂
    先生に言うからね!も良さそうですね💡
    まだ低学年のうちは効果ありそうです🤔

    • 2月18日
  • ママリ

    ママリ

    「先生に言うからね」というのは実は担任の先生が提案してくれたんですよ😃
    個別懇談で言い返さない理由を話したら「確かに😅」となり、それならこう言うようにすればどうでしょうと仰ってくれました!

    謝られても許さないは2学期に実践してて、先生が間に入ってくれて、意地悪してきた子に「2学期中、意地悪しなかったら許す」という約束をし、実際それ以降は意地悪がなくなりました(本当に2学期中でしたが😅)

    また、個別懇談など先生と話す機会があったら個人名を出して周知してもらうのも手だと思います!
    あとこれは大人気ない事ですが、授業参観や学童のお迎えなどで意地悪してくる子が絡んできたら、無表情の塩対応をしています笑
    こいつの親は怖いと思わせるみたいな🤣

    • 2月18日
  • みっちゃん

    みっちゃん

    先生からの提案なんですね😳✨
    息子にも次は先生に言うよ!って言ってみたら?と伝えてみました💡

    私が今週学校の旗当番があって、余計目についてしまったのもあるのですが😣
    明日は冷たく塩対応してこようと思います!

    • 2月18日