※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽよち
ココロ・悩み

保育園での挨拶について、子どもが友達に挨拶したのに返ってこず、親も無反応だったことにモヤモヤしています。自分の普通を押し付けないように気を付けていますが、親としての態度に少し落ち込んでしまいました。挨拶が返ってこないのは寂しいです。

⚠️少しモヤッとしたことの吐き出しです🥲
⚠️批判や辛口コメントはいりません。

保育園に登園したら、同じクラスの子とその保護者とたまたま一緒になりました。うちの子はお友達に「おはよ」と挨拶しましたが、お友達は恥ずかしがり屋なのか挨拶は返ってこず。それでもめげずにうちの子は「おはよ?おはよ?」と挨拶してて、わたしが「お友達やね、おはよう」や「おはようございます〜」と挨拶したんですが向こうの親は挨拶の一言すら返さず。。。

わたしだったら、お友達が挨拶してくれて自分の子が返さなかったら「お友達がおはようって言ってるよ〜」とか「おはようしてや〜」とか何か声を掛けるし、それが親として普通だと思ってたんですがそうじゃない親もいるんだなぁと😇
自分の普通を押し付けるのはダメだとわかりつつ、何だかモヤッとしてしまいました。そのお友達と保護者とは0歳児クラスから同じで、これから卒園するまで同じなので親はこんな感じなのか〜と少し気持ちが落ち込んだと言うか、、、

うちの子もグイグイ挨拶にいってたので、グイグイ来られるのが嫌な子もいるのはわかってます。わたし自身も保育士でいろんな子どもを見てきたので。
子ども同士はまだ2歳半とかなので仕方ないことで片付けられるんですが、何せ親よ、、、と思ってしまいます。

挨拶して返って来ないと寂しい。。。

コメント

まろん

分かります💦
そういう親だから子供も挨拶出来ないのかなーとか思っちゃいます😅

  • ぽよち

    ぽよち

    親がそんなだと何も悪くない子どもの方までちょっと嫌だな、、、って思っちゃいますよね🥲
    反面教師にして、自分はしっかり挨拶しようと思いました🥹

    • 2月18日