※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園での友達関係について、先生に相談する際の適切な範囲について悩んでいます。子ども自身で解決することも重要だと思いますが、その線引きが難しいです。

幼稚園などでお友達同士で色々あると思うのですが、先生に相談するとなるとどの程度なら話しますか??😣

全部が全部先生に話してはキリがないし、子ども自身で解決する事も学ばないといけないと思うので、その線引きが難しくて💦

コメント

空色のーと

登園に支障が出たり、怪我に繋がる恐れがあることに対してですかね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すでに2回怪我させられてるんですよね😣💦
    横から突進されて膝擦りむいたり、後ろから押されて幼稚園の硬いフェンスに頭ぶつけてたんこぶが出来たりと😵

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

難しいですよね😭

私は基本的に幼稚園のお友達同士の事は園に任せてますが、喧嘩などした時に先生にこんなことがあったのでちょっと様子見たり話聞いてみたりしてみてくださいって言ってます◡̈⃝︎⋆︎*

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お友達同士の喧嘩だとその方がいいですよね😣💦

    • 2月18日
ママリ

幼稚園児に子ども同士で解決。は難しいと思うので、手を出されたとか、嫌な言葉を言われた、とか
子供が傷ついていて嫌だったと申告してきたら先生に話しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構申告する事が多くて🫨
    言い返す子ではないので余計に言われっぱなしなんだと思います💦

    • 2月18日
  • ママリ

    ママリ

    ならなおさらすぐ先生に言ったほうがよくないですか??😅

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😣💦

    • 2月18日
  • ママリ

    ママリ

    うちのこも言い返したりやり返したりする子ではなかったので、先生と連携をとっていましたよ!

    じゃないとどんどんお子さんが溜め込んじゃいます💦

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦

    • 2月18日