![あっぷる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が休日に寝てばかりで家事や育児を手伝わず、イライラしています。積極的に協力する夫は本当にいるのでしょうか。
もーいや!イライラする!
休みの日だととことん寝てて起きてこない夫。
昨日の夜だって夜中までテレビ観てたんです。
朝早く子供が起きてお世話して大人の朝食作りや家事して、
、、専業主婦だからこれが仕事なのは分かります。
でも家政婦や夫の母親ではない。
少しくらい早く起きて娘の着替えとか手伝ってくれるだけでも全然違うのに。根本には俺が働いてるんだって気持ちがあるんだろうな〜
YouTubeとかにいる疲れてても積極的に家事や育児をしてくれる夫なんて本当に存在するのかな?
- あっぷる(1歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お仕事してきていても家事育児が全部こちらだとイライラしますよね。
疲れてても家事育児をする夫がいます。徐々にするように変わり、今では夫の方が家事力あります。私が要領悪くて、朝寝坊しがちだからかもです。朝起きられないんです。。
働きアリの法則も当てはまっているのかもしれません。
いっそのこと朝は諦めて他で協力してもらうのはどうでしょうか。
書き込みしながら、、私自身反省です。
最後の手段ですが、少しでも仕事をし始めると家事分担の主張ができるかもしれません。
あとは、体調不良を理由に相談するのはどうでしょう。私はあまり体力もなく、不調のときに主人にやってほしいことを依頼してきました。
ただ依頼するのもパワーがいるし、やってもらってもイライラすることはあるので、結局自分でやるのが1番早くて手っ取り早いかもしれませんが...😓
あっぷる
素敵な旦那様ですね🥹
私も期待してしまうのがいけないと思うのですが、どうしてもなんで早く起きて色々やってくれないの?!?って思ってしまって🙃
朝が一番バタバタするので🙃
結局自分がやるのが早いんですよね😭😭すごくわかります、、、