
夫の転勤について、単身赴任か家族全員での移動か悩んでいます。子供が小さく、支援が遠くなることも心配です。皆さんはどう思いますか。
今年の4月〜夫の転勤が決まり、夫だけ単身赴任か家族みなでついて行くかをとても迷っていてご相談させてください。持ち家なし子供2人(1歳半と3歳半)です。皆さんならどうしますか?教えてください🙇
今住んでいる場所から転勤先は電車で片道1時間半なので、単身赴任になった場合は夫が毎週金曜日〜日曜日夕方まで私の住むところに帰ってきてくれる約束です。今働いているパートも続けて平日は完全ワンオペになります。単身赴任の場合は2〜3年後には今の職場に戻れるよう夫が会社と強く交渉するとのことです。
転勤先は実家から今以上に離れてしまい悲しいです。(今住んでいる場所は実家から片道高速2時間くらいです。なので普段実家からの援助がある訳ではないです。しかし転勤先は片道高速3時間すぎの距離になり、さらに遠くなります。)今は2ヶ月に一度くらい親に会えるのも難しくなるのだろうナと…。将来の親の介護も心配になります。
夫の転勤先は初めての土地で知り合いもおらずゼロスタートです。今住んでいる場所の仲良くなれた友達とお別れしてしまうことも悲しく単身赴任がいいのかなとも思ってます。でも自分のキャパが少なく完全ワンオペできるのか?と子供のことを考えると家族皆が近くにいれるように転勤先に行く方がいいだろうとも思い迷っています…
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

おもち
電車で1時間半なら通うことは難しいのですか??

けろけろけろっぴ
行かないです!2.3年なら😌
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます🙏
そうですか…私も本心はとても転勤について行きたくないです。
けろけろけろっぴさんがついていかないと言われた理由は、やはり実家と離れる&新しい環境になるのがリスクという感じでしょうか?- 2月18日
-
けろけろけろっぴ
お子さんが0歳ならいいと思いますが3歳なら帰ってくる時には小学校前?とかですよね?また1からの友達作りは可愛そうなので💦
- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます🙏
子供側から見ての考えを教えてくださりありがとうございます。自分の事ばかり考えていたので、はっとさせられました。自分自身も幼稚園でできた友人と同じ小学校で仲良くいれた記憶があります。
ついて行かない方向も考えてみようと思います。ご意見ありがとうございました🙇- 2月18日
-
けろけろけろっぴ
わたしの場合は転校は絶対にさせたくないとかがあるので、、😭
親の都合で知らない土地に行ったりするのすごい悲しかったですね、、
結局子供は逆らえませんし😭
よく考えてあげてください😭- 2月18日

はじめてのママリ🔰
持ち家なし、
実家もそれほど近くない、
パート勤め、
子どもまだ小さい、
でしたら、わたしなら着いて行きます。
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます🙏
そしてとても的確なご意見を教えてくださりありがとうございます。
改めて考え直してみようと思います。- 2月18日

はじめてのママリ🔰
うちは似た条件で帯同してます。
単身赴任してもらった場合に生活費が二重にかかることや、家賃負担も増えると思うので、パートしてまで残る価値があるかどうかはだと思います。
知らない土地2ヶ所目ですが、住んでちょっとしたらそれなりに分かってきます。笑
うちはもう小学生入りましたが、もう1回くらいは帯同する予定です。
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます🙏
実際帯同されているママリさんのご意見を聞けてありがたいです。転勤を前向きに受け入れているママリさんとても尊敬します。
そうですよね、二重生活でお金の問題ありますよね。転勤2、3年だけならお金なんとか…とも思っていたのですが、やはりもう少し転勤を前向きに考えてみようかなと思いました。- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
支援センターのママ友とかは幼稚園入ってから遊ぶ頻度も結構下がりますし、片道3時間くらいなので、夏休みとかにたまーに集まって遊んだりもしてます。
実家も片道2時間と3時間ならそんなに差はないのでそんなに気にならないです〜(我が家は片道3時間ちょい下道で節約しながら帰ってます笑)- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです。たしかに現状支援センターで知り合ったママさん、仕事始めてから会う頻度が少なくなってきています。もっと子供が大きくなれば余計に会わなくなるのかな…。
そんなに気にならないとのご意見ありがとうございます。もっと広い視野をもてるよう意識していきます。- 2月18日

はじめてのママリ🔰
持ち家じゃないなら、一旦ついていきます😌電車で2時間ほどでしたら今のお友達とも会えそうです✨
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます🙏
たしかに、一旦ついて行くという考えもありますね🧐どうしても転勤先に慣れなければ最悪単身赴任に戻ることもできそうです。お金と手間がすごそうですが(笑)
友達にも会えるとのこと、たしかにと思いました。ありがとうございます。- 2月18日
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます🙏
すみません💦私の間違いで、電車で片道2時間少しほどでした。なので通った場合は朝5時前に家を出発する形でした。
夫にも通うことの提案は以前したのですが、気乗りしないようです😓都会では通勤時間2時間くらいはまぁあることなのでしょうか?こちらは田舎だからなのか、周り同じような人いないようで💦
おもち
2時間かかってしまうのであれば
ちょっと難しいですね、、、
田舎ですが訳あっていまは
車で1時間半弱なので
そのぐらいであればと思ったのですが😥
都内まで1時間半ぐらいの田舎に住んでますが
周りはわりかし通ってる子もいますが
在宅の日もあったりで
なんとかやれてるって感じですかね。
うまく折り合いつくといいですね。
私ならついていかない方向で考えますね。
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます🙏
おもちさんのご主人さんは遠距離の通勤されているんですね、テレワークを組み合わせながら工夫もありますね。
ついて行かない方向の対策案も教えてくださりありがとうございます🙇
うまく折り合いつくように考え直し、夫とも話し合ってみます。