※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

新生児が夜全く寝ないことに悩んでいます。昼間はよく寝るのに、夜になると泣いてしまいます。授乳は行っていますが、夜だけミルクにするべきか迷っています。何が原因か知りたいです。

新生児11日目です。夜全く寝てくれません…。
朝・昼はよく寝て、夜になると本当に寝ないので、カーテン開けて朝日感じさせたり、夜になるにつれて少しずつ照明落としたり、昼間起きる時間を頑張って伸ばしたりしますが、ひどい時は23時~5時までベットに降ろせませんでした。
間で授乳を2度、3度しますが、目はぱっちり、そりかえって泣いたりします。

おしゃぶりはまだ使用したくなくて、スワドルも悩んでます。完母なのが悪いのでしょうか?
夜だけミルクにするべきでしょうか…?

なんでこんなに寝ないのだろう、何が悪いんだろう?と毎日考えてます…。

コメント

フユ

お疲れ様です。
私も、2人目の完母初めの1ヶ月は、全く寝てくれず大変でした!
けれど、主さんが今やってるようなことを繰り返していると自然と夜寝てくれるようになりました。
今は、夜は、5、6時間ぐっすり寝てくれます。個人差は、あると思います。

完母が悪いということは、ないと思いますよ!もし、辛い様でしたら、母乳の後に少しミルクを飲ませると長く寝てくれると助産師さんに教えてもらい初めは、そうしていました。

主さんは、何も悪くないです。
赤ちゃんは、お腹から出てきてすごく不安な時期なんだと思います。
赤ちゃんが寝てくれている時に一緒に寝て、夜も辛い様でしたら、パートナーさんと協力するなど、すると良いと思います。

1ヶ月経てば、お昼のお散歩などで疲れさせることができるので、初めの1ヶ月の辛抱です。
夜ほんとに辛い様でしたら、少し外に出て、見ると意外とすぐに泣き止んでくれたりもしました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます( ; ; )
    今日、足しミルク少しするのやってみようかなと思います🥺

    魔の3週目と呼ばれるものがあるのにまだ3週目にいってない状態でこれは、これ以上が想像できません(笑)😢

    1ヶ月経つと変わること本当祈ります、、、🥲

    • 2月18日
  • フユ

    フユ

    ぜひやってみて下さい!あげすぎには、注意してくださいね!苦しくて逆に眠れなくなっちゃう事もあるので、

    魔の三週目などとよくいいますが、実際魔の三週目は、個人差があるので、ある子とない子がいます!
    なんなら親がもう、今が辛いと思えば魔なので、私が思うに、そんなものは、存在しなくて親が辛いなーって思って勝手にそういう言い方をしたのだと思ってます笑

    うちの子は、3週目くらいから寝てくれるようになったくらいです😂
    なのであまり気負わず、個性だと思うと良いと言われました。

    周りの人を頼って、抱え込みすぎないようにしてくださいね!
    もう辛くて仕方なかったら、産婦人科もそうですが、電話でお話聞いてくれるようなのがありますので、調べてみてください😊どんな話でもいいので聞いてもらうと気持ち楽になりますよ!

    • 2月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お優しいお言葉たくさんありがとうございます( ; ; )
    確かに親が魔と思えばそうですね、、(笑)私からするといまが魔のどっぷりです(笑)
    子どもによりますよね、、
    あまりに寝なさすぎてなにかおかしいんじゃないかとか思っちゃったりしますが、急に今日寝てくれたな?
    って日がくることを祈りたいと思います、、、(;;)
    今週2週間検診がとりあえずあるのでそこでも話してみます (;;)

    • 2月19日
いちご

日々頑張ってましたね😭!!
寝れない日々はしんどいし大変💧
こんな時間に眠れなくてママリ見たら、私は混合でしたが、いてもたってもいられずコメントさせていただきます🙇‍♀️昼夜の習慣付けとても良いと思います✨ただたしか1ヶ月くらいから昼夜の違いに気づき始めるはずですよ!

箇条書きでいくつかお役に立てばでしたが、

•母乳は出る方ですか?まだ母体の母乳量が定まってない時期なので、もしかして母乳足りてない可能性がありませんか?ミルク足すのもありだと思います!1日の中で夜が一番疲れてて母乳でません!ましてや夜も泣いて寝てくれないなら疲れてて母乳量少ない可能性あります

•まだ昼夜の違いがわからず、お腹の外に出たとも思ってなくて、夜昼関係なく泣いちゃうのかもしれません

•市の助産師さんから聞いた話ですが、眠いときや夜寝るのは『寝たら死んじゃう!』と思って怖くて泣くって聞いたことあります。慣れるまで時間かかってもいっぱい抱っこしてあげたら安心してくれるかも!(何で泣いてるかわからなくて不安になりがちですが、赤ちゃんの気持ちを少し理解できたらママも心構え変わるかも)

  • いちご

    いちご

    途中で送信してしまいました...💧

    ママが少しでも安心して休めますように...

    • 2月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たくさんアドバイスいただきありがとうございます😭
    母乳はよく出る方なのですが今日試しに少しミルク足してみようかなとも思いました🥺

    昼はよく寝るのに夜と大違いすぎて、、😢魔の3週目と呼ばれるものもまだなのに、不安でいっぱいです、、、、
    1ヶ月経てば少しは変わること祈りたいです、、、😢

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

おそらく訳もなく寝ないんだと思います。あるあるなのでご心配なさらず😭
私も朝まで起きてたこと何回も有ります〜💦ちなみにスワドルおしゃぶりは使ってないですが、ミルクで寝なかったので母乳だから寝ないって事ではないと思います。
昼夜が逆転してる上に日に日に体力がついてぜーんぜん寝てくれなかったですが、3〜4ヶ月頃、なんか寝るようになった?って感じました!そのうち寝るようになります。
寝不足でしょうからご家族やミルクに頼って、一回爆睡するのも良いと思いますよ😊ママの疲労回復も大切です✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    朝まで起きてたこと何度もありますと言ってくださり、自分の子だけじゃないんだなと思えます、、😢
    ありがとうございます( ; ; )
    入院中も自分の子が周りと比べてダントツ寝ない子だったので、心配だったのですが、辛抱強くならないとだめですね😢

    • 2月18日
m

うちの子も寝ません😭
生後4日目の子がいます。
夜だけではなく、1日を通して4〜5時間起きてるのが普通で寝てくれません😭
授乳で寝落ち→ベッドに置くと起きる→また欲しがるので授乳で寝落ち→起きるの繰り返しで寝てくれず精神的にやられてきました。。
睡眠不足は本当に辛いですよね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に一緒の状況のようで、自分だけではないことに励まされます😢
    その上、上のお子さんがおられる状況本当にすごいです、、( ; ; )
    昼間起こしていても夜は覚醒するので本当になんで?って思います、、、

    • 2月18日
  • m

    m

    私も主さんの投稿とここのコメント欄を見て勝手に涙が出てきました😭
    明日退院なのでまだ上の子がいる生活にはなっていないですが、明日からもこれが続くとなるとかなり不安です…
    今だけとは思えど本当にしんどいですよね…

    • 2月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    明日退院なのですね( ; ; )
    不安ですよね…。私病院で大部屋でしたが我が子がダントツ寝なくて部屋で夜中騒いでしまい、辛かったですし、退院の時はこれからが不安で涙出ました…。

    毎日試行錯誤して少し変えたりしながらでもうまくいかず何がダメなんだろうとばかり考えてしまいます( ; ; )

    • 2月18日
いちご

少しずつ成長と共に変わっていきますよ!リズムが整ったり、逆にちょっと狂ったり...1人目の時右も左もわからず大変でした💧

いろんな人にいろんなことを言われますが、赤ちゃんにとってママの笑顔が一番なのは間違いないと私は思ってます!!なので、今は周りに甘えまくって少しでも休めるとき休みましょ!

少しミルク足していい方向に向くといいですね😊個人的にスワドルおすすめ派です✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます( ; ; )
    生後12日でスワドルしていいのかなると不安だったのですが今日チャレンジしてみようかなと思ってます🥺🥺

    • 2月18日
はじめてのママリ

お優しいお言葉たくさんありがとうございます🥺

確かに親が魔と思えばそうですね、、(笑)私からするといまが魔のどっぷりです(笑)
子どもによりますよね、、
あまりに寝なさすぎてなにかおかしいんじゃないかとか思っちゃったりしますが、急に今日寝てくれたな?って日がくることを祈りたいと思います、、、( ; ; )

今週2週間検診がとりあえずあるのでそこでも話してみます( ; ; )