
夫との喧嘩が多く、子育てを共にできるか不安です。どうすれば良いでしょうか。
今後夫と子育てをやっていけるのか?
里帰り中の34週妊婦です。
夫とLINEで喧嘩しました。
喧嘩の内容は省略しますが、
私への思いやりがなかった事に対して夫から、「これが俺なのでこれからも〇〇(私)を悲しませることしかできないと思います。」と返事が来ました。
悲しくなって何と返せばいいかわからずこの事には触れずに、他の内容で返信したのですが、この先子供が産まれてからもこの夫とやっていけると思いますか?
あんまり自分から謝ることをしない夫です。
プライドが高いのか…?
妊婦になってから喧嘩が多く、そのたびに離婚が頭をよぎります。。
今までの喧嘩の内容は、出産育児に対しての温度差だったり、夫が私の発言を捻くれた解釈をしたり、夫が私の気持ちに寄り添ってくれないことだったりです。
あとは、夫婦共にお酒が大好きなのですが、それに関することでも喧嘩が多発してます。。💧
もちろん私が妊婦メンタルで些細なことを気にしすぎたり、余計な一言が多かったりもあるのですが。。
結構メンタルやられてるので、お手柔らかにお願いします🙇♀️
- ままり🔰(妊娠35週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは妊娠中まで仲良かったですが、産後めちゃくちゃ腹立つようになりました(笑)
どうしても母親と父親の自覚の差は生まれるのかなって私は思います😮💨
喧嘩しても可愛い我が子を見ると旦那なんていてもいなくても一緒だから放置しておこうと思えてきます、それがいい解決策になるかはわかりませんが、旦那放置しても我が子は可愛く大きくなっていくことだけはお伝えできます♡笑

hoooo
うちの旦那もプライド高くて
謝られたことなんか出会ってから
1回もありません。
たまに上の子達の妊娠中のケンカの
LINEを暇な時に見返すんですが
おんなじようなこと言われたことあるし
言ったこともあります(笑)
離婚もしようとしたし
2人で離婚届も書いたことあります。
けどなんだかんだで
もうそろそろ結婚10年目です。
この先やっていけるかどうかではなく
やっていく気があるかないかです。
-
ままり🔰
旦那様もプライド高いんですね💦 プライド高い人は同じような考えなんですかね…😣
ご結婚10年目とは😳✨ここまで続いてるのもhooooさんが旦那様とやっていきたい!と思えてるからですよね✨
私も夫とやっていきたいと思ってるのでなんとか頑張ろうと思います!コメントありがとうございました☺️- 2月18日

ママリ
うちもそんな感じでしたよ!
そこまで明確な発言はされてませんが、切迫早産なのに臨月に旅行いくくらいの人です
出産後も子供のお風呂は自分が入れると豪語していたのに、休日すら外出してお風呂に入れてくれることはなかったです
生後半年で夜寝られないくらいの咳がずっと続いて、1ヶ月ほど寝不足が続いても何もしてくれませんでした
今だからこそ言えることなのですが、男性には父親としての自覚なんてほぼほぼないです…
それは出産後も同じ意識のままでいる男性も結構よく聞きます
男性が父親として機能するのは、個人差ありますが子供との意思疎通がある程度できるようになってからという人が多いようです
うちの旦那もそうでした
それまでは何度も何度も離婚を考えてました
どこで父親としての自覚が出るかは分かりませんが、必ずどこかで父性は出てくると思います!
それまでは、何度も何度も話し合ったり我慢したりとても大変ですが、何とかなります
ただ、理想で言えば妊娠中からちゃんと寄り添ってくれて、出産後は自主的に動いて育児をしてくれる人が良いですよね🥲
-
ままり🔰
やはり男性は父親としての自覚って芽生えにくいんですね…🥲 それにしても切迫早産な上に臨月に旅行なんていかれたら私発狂しそうです😇💦
子供が3歳ぐらい、いや5歳ぐらいまでは父親の自覚は芽生えないと思っておいた方がいいですね😅 あえてもう期待しないでおきます!笑
ママリさんもそんな時期があり今に至っていると知ると少し勇気が湧きました✨
似たような経験の人多いんですかね。
コメントありがとうございました💕- 2月18日

☺︎
私は出産まで仲良かったけど産後仲が悪くなり離婚しました!
色々離婚理由はありますがそのうちの一つで思いやりがなかったことも含まれます。
産後の恨みは一生ていうけどほんとその通りです。
ちょっとしたことの積み重ねで全てがうまくいかなくなりました離婚して良かったなて心の底から思ってます!笑
-
ままり🔰
産後に仲が悪くなるのはよーく聞きます💦 ☺︎さんは離婚されて良かったんですね😌
小さいことでも積み重なると上手くいかなくなるの今実感してます😇 私も今後どうなることやら…
コメントありがとうございました✨- 2月18日

はじめてままり🌱
私も妊娠中沢山喧嘩しました、、
いまだにこれが俺だから。みたいなことたまに言ってきます。
産後も喧嘩します。
個人的にホルモンの関係ももちろんあると思いますが、期待した分だけこちらが損するので期待するのを辞めました。
諦めた方が楽です。
喧嘩する時間がもったいないし、子供の前で喧嘩したくないし、こっちが期待して怒るのを辞めるとうちはマシになりました。
どうしてもお願いする時は言い方に気をつけるようにしてます。
全ては子供のためです。
子供の唯一の父親なので、、
掌で転がせるようになると褒めて褒めてどんどん家事育児してくれるようになります。
普通は妊婦にストレス与える方が有り得ないのですが!!
妊娠しない以上気持ちは理解できないので😮💨
-
ままり🔰
そうだったんですね、、😣
私も期待するのを辞めようと思います。相手を変えようとするのは難しいので、頑張って自分を変えていこうと思ってます💦 喧嘩する時間ほんと勿体ないですよね😩
なんでこっちが気を使わなきゃいけないんだって思いますが、そうした方が早そうです。。
コメントありがとうございました!!- 2月18日
ままり🔰
産後からイラつく事が多くなるのよく聞きます!
男性は妊娠も経験しないしやっぱり父親の自覚が芽生えるのは遅いですよね💧
私も早く、夫なんていてもいなくても一緒って思える域に入りたいです🥺
その為にも早く息子に会いたい欲が出てきました♡ コメントありがとうございました✨