※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

一歳の娘が保育園で同じ子に4回噛まれたことについて、今後の対応を保育園に尋ねる予定です。他に何か言うべきことはありますか。5回目は市役所に行くつもりです。

一歳の娘4週連続で同じ子に保育園で噛まれてます。毎回謝罪はあり見てもらってる側だから私もはい。分かりました。大丈夫です!と言ってきましたが流石に4回目となると怒りが収まらず…今日は旦那がお迎えだったので明日私がお迎え行くと謝罪されると思うのでその時に今後の対応どうするのかは聞こうと思ってますが他に何か言うことってありますか?5回目はもう市役所に行くと決めてます。本当は明日にでも市役所行きたいのですが旦那からまだ私たちからの要望言ったこともないのにいきなり市役所は早すぎるといわれ、、
何かアドバイスお願いします🙇

コメント

はじめてのママリ

4回…多いですね。しかも同じ子…。私も自分の子が噛まれた側でもあったし、噛んだ側でもありました。保育園でなにか対策取られてると思いますけど、保育園の中でもっと対策を取って欲しいなどと要望はできますか?

まい

うちの園でもよくあります。
5回目になれば「対策は何かされてますか?」と聞くと思います。
まだ話もできないし、手や口で表現するしかないのかなとは思います。
ただ、繰り返し続くのであれば(難しいとは思うが)スタッフを増やす、距離を取るなど対策を求めると思います。
市役所は選択肢にはないかなーと😅

ママリ

市役所に言うよりは、園長などを交えて納得のできる状況説明と今後の対応やこちらの要望などをしっかり話し合ったほうがいいと思います。
市役所に言っても話は聞いてもらえますが解決にはならないことが多いです…市役所から園に連絡すら入らない、市役所から園に連絡があっても、またこんな保護者からこんな話がありましたよ〜面倒な保護者が多いですよね〜とかそんなレベルです。

みるく

さすがにそれは怒りますよね😇
その子がどうのじゃなくて
保育園側の対策に問題ありだと
思います。
どういう解決策をとってあるのか
聞きましょ!

はじめてのママリ🔰

市役所には行かないです😅
何の解決にもならないので
私の場合特殊かもしれませんが噛まれたぐらいじゃ「はーい」で終わるかもしれません
1歳の頃って結構引っかかれたとかありましたけれど保育園ってそういうところだと思っていたので死ぬこと以外かすり傷、揉まれて強くなれ。と思っていました💦

ママり

子供を迎えに行った時に噛みつき現場を見たことがあります。ほんの一瞬でした。1歳児クラスだと保育士の配置も多いですが、おむつ交換やお着替え、他の子のケンカの仲裁とかで常に忙しそうです。

うちの子供達も噛みつき、噛みつかれがありまして、お相手のお母さんに何度も謝った経験がありますが、【お互い様なので〜!成長過程ですので〜!気になさらなくていいです〜!】等言われます。

娘さん、痛かったでしょうし、跡を見ると可哀想と思っちゃいますが、ご自身のお子さんが今後噛みつきがあった場合とか考えると【お互い様精神】でいた方がいいと思います。

初めてのままり

4週連続…痛かったですね🥺
保育士してますが、噛むのって本当に一瞬なんです。
続いてたら絶対その子の側に1人付いてますし、対策はしてると思うんですけど、正直付きっきりは難しくて…🥺
噛まれちゃう子、保護者さんには毎回申し訳ないと思いますが、保育士側でも悩みではあります…🥺
保育士増やすとかができたらいいんですけど、そんな簡単にできないので💦
どうして噛まれたかの経緯は聞いてますか?
そのとき保育士配置はどうなっていたかや、なんの時間だったのか、その後の対策など聞いていいと思います。
もし言うなら役所より園長のほうがいいと思います!
もちろん園長に毎回報告してるとは思いますが、改めて園での対策を考えてもらえると思います。