
体外受精で出産された方に、採卵数や受精方法、卵のグレードについて教えていただけますか。抗精子抗体の影響も知りたいです。
採卵経験を経て、体外受精で出産された方、受精方法や培養結果、出産できた際の卵のグレードを教えていただけると幸いです🙇♀️
①採卵数
②顕微受精or体外受精
③胚盤胞の数
④凍結できた数
⑤出産できた卵のグレード(4AAなど)
私自身、流産後から不妊になり、クリニックに受診したところ抗精子抗体が判明し、人工授精をせず体外受精へステップアップしました。
AMHは5.0あり、2/14にPPOS法で採卵をして21個の卵子が採れました。抗精子抗体があるため、受精は顕微受精に全振りしました。培養結果は1週間後くらいに聞けるのかなと思っているのですが、卵子の数が多いと質が下がるという情報や顕微は全滅で体外で受精した等の情報も見つけてしまい、不安になり質問させていただきました。
もし回答者の方に私と同じく抗精子抗体の方がいらっし
やればぜひその旨も教えていただけるとらしいです🙇♀️
- mona_mama
コメント

はじめてのママリ🔰
26個ほどとれて成熟卵は全て体外、未熟卵は成熟卵まで育てるけど顕微しかできないと言われたので顕微、胚盤胞18個、体外の4AAで出産です。多嚢胞だと数はとれても卵の質はよくないので胚盤胞、凍結数は一気に減りますよ。私は多嚢胞じゃないのでたくさんとれましたがほぼAAかABの良好胚です!

はじめてのママリ🔰
30歳の時にAMH4.2でPPOS法でやりました!
①4つのうち1つ壊れていた
②体外受精
③3つ
④3つ
⑤グレード教えてくれない病院でしたが1回移植で妊娠出産出来ました。
-
mona_mama
回答ありがとうございます🙇♀️
4つ採卵で3つ凍結すごいです😭
卵の質がすごく良かったのですね!!
やはり数よりも質が大事ですよね🥺
1回の移植で妊娠出産羨ましい、、😭
私もそうなってくれることを願います🕊️- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
高刺激なのに4つしか採れなかった時は焦りましたけどねー💦
本当に1つでも妊娠出産出来たら最高ですよね🥲
うまくいきますように🙏- 2月18日
-
mona_mama
先輩ママさんの妊娠パワーをいただけた気がしました🤰🩷
ありがとうございました🙇♀️- 2月18日

はじめてのママリ
①2個
②顕微授精
③初期胚1個、胚盤胞1個
④2つとも凍結
⑤胚盤胞(グレード不明)から先に戻しましたが妊娠にいたらず
その後、初期胚を戻して妊娠中です
-
mona_mama
回答ありがとうございます🙇♀️
2個のうち2つとも受精すごい🥺
初期胚の法で妊娠されたのですね!
参考にさせていただきます!
お身体大事になさってくださいね🤰♡- 2月18日
mona_mama
回答ありがとうございます🙇♀️とても参考になります☺️
26個中18個の胚盤胞すごいです😳グレードも良いものばかりで羨ましい😭!
私も卵の半分は体外にしても良かったかもなと思いました🥲
生理不順や排卵障害もなく多嚢胞という診断は受けてはいないのですが、31歳でAMH5.0は少し高めなのかなと思いました💦
ちなみにAMHはどのくらいでしたでしょうか?
はじめてのママリ🔰
顕微の卵もありますが顕微だとこんなリスクが一応ありますってのをクリニックから用紙でもらったのと、発達障害とか多少あがるってのを見て不安になり、体外の卵優先でお願いして移植しました💦
私も採卵したの31歳で3.5、年相応と言われました!
mona_mama
なるほど、そういった経緯があったのですね!顕微受精はそういったリスクがあると私も聞いたことがあります💦
それぞれのメリットデメリットもあり判断が難しいですよね😢
AMHの値も教えていただきありがとうございます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
1回で出産できましたよ😊今まさに産後、初移植して判定日待ちです!
私の友達が坑精子抗体ですが胚盤胞自体できなくて何回か採卵してました💦3年ほど治療していて移植5回してますが一度化学流産になり妊娠には至ってません。保険が残り1回しかないから先進医療ねらってPGTA待ちしてます!けどmonaさんの場合、自然妊娠で着床してるのでそこまでかからないかもですよね!うまくいくといいですね✨
mona_mama
ご友人の方も何度も採卵大変でしたね😣抗精子抗体は受精卵さえできれば妊娠しやすいそうですが、抗体のせいでそこまでがなかなか難しいのかもしれないですね💦私の場合、抗体値は低めなのが唯一の救いでした💦はじめてのママリさんのように1度で出産できたら、、と願うばかりです😭
PGTA自費高くてまだ手が出せないですが、6回目となると確実な卵を戻したいですもんね!
色々と教えていただきありがとうございました🙇♀️
はじめてのママリ🔰
先進医療のPGTAは検査自体は自費ですが移植は保険でできます(普通はPGTAだと全て自費)!
無理せず頑張ってください!!
mona_mama
そうなのですね!検査に加え、採卵から移植までも全て自費になるという認識でいました😮培養結果次第ではPGTAについても先生に詳しく聞いてみようと思います!ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
先進医療でPGTAする場合、病院が限られてるのといつでもできるわけじゃないですが選択肢のひとつにはなりますよね!いえいえ😊