※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7か月の赤ちゃんを連れて旅行する際、離乳食を持参した方はいますか?また、完母ですが最近歯が生えておっぱいを噛まれることが多く、ミルクの練習を始めた方が良いでしょうか?

7か月で旅行行った方、離乳食は持参しましたか?
完母ですが最近歯が4本で、おっぱい噛まれまくって辛いです。突然ミルク飲みの練習したほうがいいですかね?
質問2つになってすいません。

コメント

ぐ

2泊だったので、ミルクのみで過ごしました。哺乳瓶嫌がらないならアリだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    哺乳瓶の乳首、3か月用しかありませんが、6か月用買ったほうがいいですかね?!
    私以外からのミルクは拒否だったのでまた練習してみます。
    コメントありがとうございます!

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

6ヶ月半での旅行でしたが持って行きました!
ミルクは飲んだことないんですかね?
旅行の際は母乳の方が絶対楽です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    BFを持参する感じでしょうか?

    最初は混合でした!
    母乳確かに楽ですね!
    ありがとうございます♪

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    BF持って行きました!
    難しかったらミルクで済ますこともありました!

    また混合にしたいならミルク練習した方がいいですが、旅行中は母乳がいいと思います!

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    乳腺炎なりやすくて、あげたらあげた分だけ産生するかな…と迷っていました😅慣れないミルクや外出先で離乳食数回あげるよりは母乳楽かもですね☺️

    • 2月18日
ソースまよよ

その頃うちの子はミルクのみで、離乳食をまだ与えてませんでした😅
普段と変わらないようにしてあげたらいいと思いますよ💡
もし離乳食をされているのでしたら、ベビーフード(BF)を普段から食べさせて慣れさせた方がいいですね🙂‍↕️
ミルク拒否されないのであれば、おっぱい痛くて辛いでしょうし、ミルクの練習されてもいいですよね🙂‍↕️ただ、ミルクを与えた事ないのでしたら、最初は少量で体調変化ないか⁉️よく見てあげた方がいいと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ソースまよよさん 

    コメントありがとうございます♡

    いつ頃から離乳食始められてましたか?
    周りにはもう2回食でいいんじゃない?と言われながら、過去2回中断してるし、今は便秘気味だし慎重です😫
    BF食べさせてみます!作ったものを持参するの皆様どうやってるんだろうって思いました🤔食中毒とか危ないからやめたほうがいいですよね💦
    乳腺炎になりやすい体質だからせっせとあげて!って病院で言われ混合→完母に変わりました。私の単独外出の練習のために事前に久々にミルク私があげたら飲んだんですが、私以外だと怒り泣きで拒否😅6か月から鉄分不足とネットで見たのでミルクも飲むといいかなとも思ったんですが。
    離乳食はペーストなら何でも食べますが初期からそんなに沢山あげたらだめかなと、結局3時間以上の単独外出や一時預かりはできずです笑

    お優しいアドバイス感謝致します💝

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6か月だと6か月用の哺乳瓶の乳首でしたか?3か月用の使っていないのならありますが、あげるとしたら6か月用を買ったほうがいいでしょうか?
    生後2週間で完母になりました、無知で、質問ばかり申し訳ありません😢
    急に強く噛まれるようになり戸惑っています。内出血になっていて。積雪あるので買い物は1週間後かもしれません。今は引きこもり気味に卵黄離乳食してます笑😊

    • 2月18日
  • ソースまよよ

    ソースまよよ


    年末年始で実家に帰るタイミングだったので(当時、実家では離乳食を作れない環境でした💦)、7〜8ヶ月くらいから始めました😅うちはずっと自宅保育の予定なのでのんびりしていた&ミルク大好きっ子だったので🙂‍↕️

    旅行に手作りを持って行くのはいいですが、必ず加熱してから与えた方がいいですね。旅先で電子レンジがあるとは限らないので、常温保存出来るベビーフードが重宝しました。たいていのBFは電子レンジ必要なのですが、カインデストというメーカーのは常温保存可能でした🙆‍♀️相場よりもお値段は高いですが😅

    コメントを読んでいると、ペースト状だったら何でも食べるとの事。また、噛むようになってきたとの事。ちょっと寂しいですが、母乳やミルクよりも(吸うことよりも)食べる事をしたくなってきたのかな?と思いました🙂‍↕️
    勿論、いきなりモグモグ食べれるようになるわけではないので😅言葉通り、離乳の食事(離乳食)をやっていくわけですが🙂‍↕️ステップアップのサインかもしれませんね🤔
    ところで、「ステップ 離乳食」というアプリはご存知ですか?💡私はこれで管理してます😉

    うちの子はミルク大好きマンなので、哺乳瓶のちくびは、いつも前倒ししてました😅
    なので、6ヶ月の頃は9ヶ月頃から〜、とかのを使ってました🙂‍↕️
    質問者様のお子さんの吸う力がどれくらいか⁉️分からないので😅基本的には6ヶ月の月齢でしたら6ヶ月から〜、のを使った方がいいと思います🙂‍↕️もし6ヶ月から〜、のちくびを使ってみて、口から溢れたり、むせたりしたら、お子さんからしたら穴が大きくミルクが出過ぎという事なので、3ヶ月からのを使った方がいいと思います。

    内出血して痛いですね🥺😢
    なるべく噛まないであげて〜💦😅
    育児って慣れてきたと思ったら、また次のステップに成長して、私はアップデートが追いつきません😵‍💫いつも、慌てて対応してます😅
    また寒波来てますね😑温かくして乗り切りましょ🔥✊今シーズン最後の寒波になりますように🙏
    長々と失礼しました🙇‍♀️

    • 2月19日