

@
歯がガタガタの写真を見せて、「チュッチュしてるとこうなっちゃうんだよ」と伝えていました。しかし、その場は「やだー」と辞めても眠くなると指しゃぶりしていました。
3歳児健診で相談したら、歯医者行ってみるといいかもと言われてやっと先日行きました!
我が家は「お医者さんとの約束」が1番効果ありそうです。
今のところ歯医者に行った日から我慢しています。
指しゃぶりしそうになると本人が「チュッチュしそうだった!あぶなーい!」と言っています(笑)

ちゅま
なんだか指に味があるみたいですよね🧐
私の年子の妹も、中学生まで眠るときに指しゃぶりがずっと癖でタコも出来てましたが、高校生からだんだん辞めるようになってタコも自然消滅してました…!笑 小学生の頃もやめなよーと言っても中々(´ω`)
眠るためのルーティンを変えるって難しそうですよね…😭

もちまる
ゆびたこ という絵本を読んだその日から辞めました😂

ゆーりちゃん
苦いネイル良かったですよ☆(^^)

sonrisa
我が家の場合は…
がっつり大きめ吸いタコ出来ており😭
保育園の先生とは相談しつつ、常にじゃなく寝る時だけなら影響も限定的だし、歯並びに異常が出ないなら、安心毛布としてありかなと思いますとか話しました。
実際に歯が出ててきてるとこのとなので心配されますよね💦
繊細さんなので怖がらせるけど絵本のゆびたこか、苦いマニキュアはどうなんかなーと悩んでいました。
赤ちゃんよりお兄さんお姉さんの年少さんになるね…的なのをちょいちょい挟みつつ
おしゃぶりは赤ちゃんのものだから少しずつ卒業しようかな〜みたいな話をしつこくしてましたが、赤ちゃんだもんと開き直られ😂
実際は冬場にアカギレみたいにパックリ割れてチュッチュしても痛くてお医者さんに行き→
お薬と絆創膏を貼ることになり
その上からチュッチュしても何か違う…と3歳になる前に辞めれました。
コメント