![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の子供が他の子に注意することが増え、手を出すこともあるので、親としてどのように声をかければ良いか悩んでいます。
3歳の子供がいるのですが、
最近正義感なのか、他の子に対して
『これはダメだよ!!』と注意することが増えて💦
間違ったことは言ってないのですが
相手が聞いてくれないと手が出たり、
押したりすることもあります😅
保育園でも自分より小さい子が
先生の言うこと聞かないと
ダメだよ!!と言うみたいなのですが
当然伝わるはずもなく💦
先生からは間違ったこと言ってないし
助かることもあるのですが
トラブルになることもあって・・・
と言われてしまいました😓
そういう時って親は子供になんて声かけるのが
いいのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
我が子も真面目で正義感あるタイプで小さいことにもすぐ気が付いてしまいます💦
小さい子や手が出るとかは無いのですが何回も言う時はだんだん語尾が強くなってしまうみたいで、先生が優しく声かけるよう間に入ってくれるみたいです。
3歳のお子さんだとどのくらい伝わるのかわかりませんが、5歳の息子には
・優しく声かけること
・何回か言っても聞いてもらえない時は無理に言わず先生に言うこと
・お友達にもお友達の気持ちや気分があること(具体的な例をあげて)
いつも先生が息子くんのおかげで助かってるって言ってたよ😊
と褒めつつ上記のことを伝えたことがあります!
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
いつも周りの子に注意してるみたいだね。すごいね。でもね、危ないときは大人がちゃんと注意するから◯◯は気にしなくていいよ🌟
◯◯はお友だちに優しくできる天才だから、これからもみんなに優しく楽しく遊んでくれたらママは嬉しいよ!
とかですかねぇ🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
息子も正義感が強すぎてよく注意してるので、ダメなことをしてる子がいたら直接注意しないでまずは先生に教えてあげてって話してます!
○○が注意しても聞いてくれない事もあるから先生に注意してもらおうって言ってから何でも先生に言って解決するようになりました!
コメント