※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

義母との関係が難しく、実母の存在が頼もしいと感じていることをお話しされています。子育ての苦労を感じつつ、実母が頼れることに対する羨ましさを表現しています。

やっぱし義母ってめんどくさいですねーーー。
どんなに良好だと思ってても、やっぱし血のつながりが全てといか、やはり実母にはならない。

うちは、実家が全然頼れなくて😭子供預けたこともないんですが、やはり、実母がそこそこ動けて頼りになるのが1番心強いなぁ😭つくづく思う....😭羨ましいなぁ...
ないものねだりであることは分かってますが、こんなに身を削って必死に子育てしてて馬鹿みたいって思います。

コメント

ma

実家が遠方なので、ちょっとした時に預けられるのはうらやましいなぁとは思います😣
義母は他界してますが、その前にも預けられるような人ではなく…会うたび金銭要求されていたので😂なかなか付き合いは難しいなぁとは思ってました😣

自分で全部やるのが1番楽かもしれない…なんて最近思うようにしてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いたらいたで、めんどくさかったり、色々ありますよねぇ😅

    なんか、周りを見てると、親に手伝ってもらえる人ほど、人生甘く見てるというか、手伝ってもらえてるからこそ、そうなるのかもですが。。色々楽なんだろうなってつい思ってしまいます😅

    • 2月17日
ママリ

親に預けるのは羨ましいって思わないです。
親の老後は私が見ないといけないじゃんって憂鬱になります。
それなら、自分の子供くらい自分で全てするわって感じで、親に預けたことは一度もありません。うちは双子ですが、里帰りもせずに夫婦だけで子育てしてます。全然余裕です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは、預けられないけど、両親健在で、かつ一人っ子なもで、老後は見ないとです。というかもう半分介護状態で...なんとか今は父が見てますが...

    であれば、大変な時に助けてもらって、ゆうゆくは、こちらも介護見てのが良かったな。と
    いうか、それが健全な順番なのかなと思いました。

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    うちは兄弟3人居ますけど、誰も両親の老後は見ません。両親も介護が必要になれば、自分達のお金で老人ホームに入るからって言われてます。
    自分の老後は自分で世話しないとですよね。計画的に。
    それと一緒で自分の子供も自分達でどうにかするべきかと思います。夫婦が望んで産んだ命ですから。親は関係ないですもの。それで育児手伝わされる方が可哀想って思います。

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは、両親自体がお金ないので、どこまで老人ホームで過ごせるか怪しいです。。

    なので、うちは、子供にはそんな思いはさせたくないと反面教師で生きてます。

    なので、別に子供に介護見てもらいたいとは思ってないです。

    が、周りを見てると、すごく両親に手伝ってもらってる家庭が多くて。
    地方から出て来て、距離が遠いとかだとあり得ますが、それでも年末年始に帰省して、ゆっくり過ごしたりしてますよね。

    うちは、同じエリアに住んでるのにって感じで...。

    ご両親お金持っていらっしゃって、育児も双子なのに余裕がおありで、素晴らしいですね☺️

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    両親は整備士と調理師なので、そんなにお金ないですけど、すごい倹約生活してたのでお金は貯めてます。
    私たち兄弟が中学の頃履いてた運動靴や体操服、普段着を取っててそれをホームウエアとして何十年も着用しています。
    車は中古車を20年乗ったりなどしてお金を貯めて子供には迷惑をかけないと言っています。
    お金持ちは努力してなるものです。

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何か嫌なことありましたか?笑
    努力されたて素晴らしいご両親だと思いますよ

    • 2月17日
紅茶

わかりますー義母はめんどくさいです😂
旦那の地元なんで義母が頼ってねとか言ってくるんですが
苦手なんで意地でも頼りません笑笑

ママ友とかもしょっちゅう実家帰って楽しそうにして羨ましいです😭
子どもが1人のときは全然大丈夫だったんですが2人になって実家が頼れたらなーと思うこと増えました…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意地でも頼らずに、頑張られてるんですね!すごいです😭

    なんか、孫のことはすごい可愛いんでしょうけど、やっぱし義母は面倒臭いですよね...
    年を取ってきてから、急に増して来た気がします。年と共に頭も硬くなってきたのかなって感じします....

    実家頼れて、楽しそうにしてるのいいですよね😭本当羨ましい....😭

    分かります。
    私も子供1人の時は全然大丈夫だったんですが、2人になっとたん、自分の身体1つしかないし、どうしても厳しいって瞬間沢山出て来て。
    無理せず、楽に楽しく生きれて、いいなってつい思っちゃいます😭

    苦労多くて、めちゃくちゃ老け込んでる自分にも落ち込みます😭笑

    • 2月17日
  • 紅茶

    紅茶

    頼って甘えたい方がかわいい嫁なんでしょうけどね…
    なんか苦手で…😱

    そうですね💦歳を取ると頑固になりますよね🥲義母は本当めんどうですわかります💦

    そうですよね🥲もう毎日がキャパオーバーですよね😱
    子ども1人も2人も変わらないよ!とか言ってる人いたんですが
    全然違います😂
    もう大変具合が全然違うんですけどと言いたいです😇

    わかります!わたしも写真とか見てくたびれてるわーとショック受けてます😂

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供1人と2人は、かなり変わります😱
    正直、全然違うと思いました😭

    頭の使い方といい、体力面でも、かなりキツイですよね😭

    1人に集中できるのと、どちらかを片手間で、それをどうにか、乗り越えていく連続というか😅

    そういう時、もう一人、大人がいれば。
    ずっとじゃなくていいから、2週間に1回、数時間でもいいから。もう一人存在してくれたらと、何度も何度も思いました😭

    あとは、旦那の育児貢献度にもよりますよね。協力的な人だったらいいけど、朝早く出ていって、遅くに帰ってきたり、ハードワークで夫にも余裕なしって感じだと、ただ、ひたすら1人で積む一方って感じで。

    逆に、朝から晩まで自分も働いて、ほぼ1日保育園とかのが、仕事内容によっては、全然楽ってことも、多いにあるなって思います。

    • 2月17日