
1歳3ヶ月の子供が食べ過ぎて困っています。食事後も泣いて食べたがり、肥満が心配です。どう対処すれば良いでしょうか。
子供の食べ過ぎについてアドバイスください。
1歳3ヶ月です。
具体的には、今日のお昼ご飯の時に
オムライス160g、さつまいも40gぐらいで足りず
バナナ半分(太くて立派なバナナ)追加するも足りず
白米40gぐらい追加するがそれでも足りない。
バナナの残り半分を追加して
さすがにこれ以上は内臓に負担が大きすぎるかなと思い
終わらせようとしましたがまだ食べたいと泣く。
お腹がいっぱいか自分でも分かってなく、お腹いっぱいいらない!とされた事が一度もないです。
食べることが大好きなので口が寂しいのかなと。
毎日毎日、食後はごまかしごまかし
気分を逸らしてあげると切り替えてくれる感じですが
切り替えが上手く出来ないとずーっとキンキン泣いてます。
身長体重は成長曲線内にいます。
ミルクはフォロミ含めて卒業しました。
食べ過ぎで肥満になって身体に悪い影響になるのも避けたいです。
毎食毎食本当にストレスです。
たぶん、目の前に食べ物があれば
ずーっと食べていられるぐらい食べ物への執着がすごいです。
なので満足いくまで食べさせるとかは食事が終わる気がしません。
どうしたらいいのか…食べない子よりはいいじゃんと親には言われますが、食べ過ぎもかなり心配です。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

まあ
うちもご飯トータル250-300食べます!
前まではクレクレって感じでしたが
無くなるちょっと前ぐらいから
もう終わりだよーって
声掛けするようになったらおさまりました!

ふふ
まだ満腹が分からないんだと思います!うちは2人ともそんな感じでした。3歳くらいから満腹が分かるようになり、4歳くらいから選り好みしてたまに残すようになりました。
1歳だとまだ難しいかもしれませんが、うちはこれで終わり!を徹底しておかわり禁止にしました😱💦逆に執着して良くないかなーとも思いましたが、最初からある程度量をしっかりあげているし、泣けば出ると思われるのも嫌だったので、これで終わりだよ、もうおかわりないよと説明してからあげています!
コメント