

k
上の子1歳1ヶ月くらいの頃に下の子の妊娠がわかり、1歳8ヶ月差兄弟です😊
30週頃から産後1ヶ月までは里帰りしていて、上の子3歳半、下の子1歳9ヶ月でこども園に入れるまでは自宅保育でした!
大変でしたがとにかく手抜きしまくりながらなんとか乗り越えた感じです😂
うちは、上の子が比較的大人しくてイヤイヤや癇癪があまりなかったのは良かったなと思いますが、めちゃくちゃ動きたい欲がすごい子で公園行って追いかけまわしたり抱っこも結構していたからか後期で切迫になりました😅
上の子の性格とかでもだいぶ変わりそうかなと思います💦

ママリ
回答でなくて申し訳ないですが私も全く同じ感じで悩んでてコメントしてしまいました💦
私の場合はフルワンオペなのですが、はじめてのままりさんもなのでしょうか?🥲︎
-
はじめてのママリ🔰
同じ悩みの方がいて嬉しいです🥹
コメントありがとうございます!
夕方6時~7時頃に旦那が仕事から帰ってくるのでそれまではワンオペです💦- 2月17日

ラティ
私はありがたいことに つわりもほとんど感じず 同居してるのと、旦那さんが協力的な事もあって苦じゃなかったです😃
(2人目妊娠した時は育休中で、数ヶ月復帰しましたがまた産休に入りました。復帰の時だけ託児に通ってました)

きのこ
2学年差で出産しました。
上の子は自宅保育でしたが、つわりとイヤイヤ期が重なって結構しんどかったです💦お昼ごはんは菓子パンを与えて、一日中テレビを見せていた時期もありました😭
あとは、それまで抱っこマンだったので、ベビーカーに乗せるのが一苦労でした。泣き喚いて暴れるのを必死でなだめてお出かけしてました!
つわりが終わってからは普段通り過ごしてましたが、お出掛け先は公園よりは支援センターなどの室内施設が多かったです。お腹張りやすくて走り回るのが嫌だったので、、
ちなみに産後は、下の子はどうしても家でゆっくり、という訳にはいかず、3週間目くらいには1時間弱くらいは外に出ていました💦(自宅目の前の公園ですが)
1ヶ月検診終わってからは、割と連れ回していたように思います😂
思い返せば色々大変だったと思いますが、今となっては良い思い出、、というより、正直あまり覚えてないです😂
保育園に入れるなら、入れた方が上の子に我慢させたりせずに良いのかもしれませんが、まぁ一時期のことですし、案ずるより産むが易し、かなと😊❤️
ただ、妊娠中は何があるか分からないので、万が一の場合の上の子の預け先等はご夫婦で話し合っておいた方が良いと思います。

はじめてのママリ🔰
まず妊娠出産を理由に保育園が預かってくれるのは
予定日8週前の翌月〜産後8週後の月末までです。うちの自治体の話ですけど。
例えばですが
5/1が予定日と仮定すると8週前は3月でその翌月なので4月〜
で産後8週の月末までなので6月末まで
トータル3ヶ月
5/15が予定日と仮定すると8週前は3月でその翌月なので4月〜
で産後8週の月末までなので7月末まで
トータル4ヶ月
5/31が予定日と仮定すると8週前は4月でその翌月なので5月〜
で産後8週の月末までなので7月末まで
トータル3ヶ月
出産予定日がどの辺になるかで
1ヶ月も違ってくるんですよ…
その期間が過ぎれば専業の家庭の子は退園になります。
入園するのに手続き必要なもの名前つけ等、入園後も色々な菌を貰ってくるので正直1ヶ月はまともに通えないんじゃとも思います。
妊婦でありながら払う労力と天秤にかけてどうかなという感じです…
ご自身が育休や産休でお子さんが通い続けられる算段がない限りメリットより労力がまさるんじゃないかって…

みみん
上の子自宅保育でした!
生まれてからはわりとどうにかなりましたが、つわりのときは死んでて放置気味になってしまって、パパっ子になりました🤣
入れられるなら保育園でも幼稚園でも入れたほうが楽だとは思います😂
コメント