※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の娘が食に関心を示さず、食事に苦労しています。自宅保育で3食、1時間半かけても規定量を食べられず、飲み込みが下手です。遊びに夢中で、食事が進まないことに悩んでいます。30分で切り上げる方法を試みたいが、体重減少が心配で続けられません。栄養士に相談したが解決策が見つからず、今後の保育園入園に期待しています。このような状況は一般的でしょうか。

【少食、食に関心がない】

何が正解か分かりません。毎日苦痛です。助けてほしいです。
身長 83cm
体重 9.8kg 少し減ってきた

1歳8ヶ月の娘がいます。離乳食開始時期から食に関心がありません。今まで規定量を食べる時もありましたが、またすぐに食べなくなったり波があります。(波があるのはよくあることですが、基本が食べない状況です)

今は自宅保育で、3食、1時間半かけないと規定量を食べません。
かけてでも食べきれない時はあります。
飲み込むのが下手そうです。椅子に座らせてると飲み込まずにずっと口に入ってます。
遊ぶことが大好きで、関心は常にそっちにあります。遊びながらだと気づいたら口の中が綺麗になってるのでタイミング見て口に入れてる感じです。

30分で切り上げる等の意見もありますが、そうするとまず数口しか食べません。
30分で切り上げよう!その方がお互い良い!って思っても体重が減るのが怖くて、結局は根気負けしてダラダラあげてしまいます。

30分で切り上げる方法を続けたらそのうち食べるのでしょうか?お腹が空いた感覚を持ってくれるのでしょうか?
本当はそうしたいけど、ただ自分がサボりたいだけなんじゃないか、子供のためを思ったら時間をかけてでも大変でも食べさせるべきなんじゃないか、と思ってしまいます。


でも食べ終わるまでずっーと食べさせてるのも虐待してるんじゃないかって心が苦しくなります。本当は少しでも早くご飯を終わらせて一緒に遊んだりしたいです

栄養士相談も何回かはしましたが、これと言って解決はしません。

これは絶対食べない、これなら食べるとかでもないので、偏食でもない気がします。


私は何を、どこで、どう間違えたのでしょうか?
離乳食時期からネット見て調べて、その通りに進めて、なぜうまくいかないのでしょうか?
これなら食べたよ!っていうレシピを友達から聞いては、作って…でもうちの子は食べない

動くことが大好きなので、どんどん痩せて行く気がします。
4月から保育園に入ります。そしたら少しでもいい方向に行くと良いなって、今はそれが心の支えです。


こういう子もいるのでしょうか?
それともやっぱり何か問題があるのでしょうか?
ご飯に関心ないこと以外は気になることはありません。
栄養面が心配なので寝る前だけミルクorフォロミを200mlあげています。

乱文失礼しました。
少しでも多くの方に貴重な経験、アドバイスを頂きたいです。みなさま、よろしくお願いいたします。
本当に悩んでいるので、厳しい意見は控えていただけると助かります。

コメント

り

月齢は少し下です、求めている回答でなくてはすみません🙏
うちは食べる時は食べますがまあムラが結構出てきて、米だけ90g食べて終わり、なぜかイヤイヤしてトータル50〜80くらい食べて寝るなんてことも全然あります。
規定量ってどれくらいでしょうか?
全然達してない日多いと思います!
お子さんの身長体重はしっかりあるように思いますが、長い目で見たら増えると思うので1時的に減っても成長曲線を大きくはみ出るでなければいいのかなと思って過ごしています!

実際食べムラがでてきて、動くのも早かったため5ヶ月くらいからかなり緩やかな体重増加で歩き出した9ヶ月から減った月も全然あります。というかほぼ横ばいですが、まあ元気なのでいいかなという感じ、、、。
周りの先輩ママさんのお腹が空いたらなんか食べるを信じて食べない時は諦めました🤦‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まずはコメントありがとうございます🙇‍♀️嬉しいです🥺

    規定量は白米80g、野菜50〜60g、タンパク質は豆腐なら50g1つくらい、卵なら半分〜1個くらい、ナゲットなら1個くらいに考えてます!

    身長は成長曲線の上め、体重は平均だったのが、ちょい下になってきたように思います。でもまだはみ出てないので、小児科に相談しても流されます笑

    やっぱりそのくらいの気持ちで接した方がいいですよね。その方が素敵なママでいれる気がします。分かってはいるのにカリカリしてしまって、反省するの繰り返しです😔

    動くのが大好きなので、うちも9ヶ月くらいから歩き出して、一番ぷくぷくしてたのが5ヶ月くらいでした。
    確かにめちゃくちゃ元気ではあります…?
    それなら良いんですかね。

    同じくです笑
    お腹空くことがあるの?って感じです💦

    りさんのコメントを見て、少し気持ちが楽なりました。このまま続けても逆効果なのかもしれないですね。

    • 2月17日
り

今72-3センチの8キロちょいですかみんなに痩せたねーと言われるくらい5ヶ月くらいはムチムチでした笑

ちなみにうちは納豆ご飯と豆腐は食べるので三食それだったこともあります🥹野菜は調子いい日は食べるんですけど食べない日も多くなってきて、毎回イライラしています😂

私も色々相談して、でもわりとムラある子は多い印象なのでしゃあないと最近は割り切っています😂

  • り

    すみません、こっちに返信しちゃいました💦

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然大丈夫です!
    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    やっぱりイライラしますよね…本当は楽しくご飯食べさせたいのに…🥹

    私もアドバイスを受けて、時間かけて無理して食べさせるのはやめました!食べさせたくて私があげてたけど、本人に好きなだけ食べさせる形にしました☺️
    そしたら量は少なくて依然として心配だけど、30〜40分椅子に座ってます😳
    あとは体重痩せていくだろうな、、というのが心配なところです😩

    • 2月19日
りんご

1歳3ヶ月の子を持つ者です。
私も同じような悩みを持っています。
最近は、うどん40gのみや、おにぎり数口などほぼ全く食べなくなりました。
関心は常に遊びで、限界まで遊んで疲れて眠たくなるとご飯食べる気力を無くし、ミルクを飲むまで癇癪する始末。
現在、身長74cm、体重8.3キロしかありません。

昨日、かかりつけ医に相談しに行きましたが、成長曲線を大きく下回らず、運動発達、神経発達が、月齢通りにしっかりできていれば、何の問題もなしと言われました。
子どもなりの成長スピードがあるそうで、親としてはとても心配ですが。。

こちらも、遊びながら、動画見ながら(ダメなのは分かってますが。。)だと、食べてくれることが多いので、時間をかけてあげています。
お互いに、根気強く、頑張りましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    こうして同じ悩みを持つ方がいるだけでも救われます。毎日頑張ってますよね🥺
    わかります〜眠くなったらもっとご飯食べないですよね😅

    先生が言うのだから間違いないですね!☺️✨
    その子の個性と分かっていても本当に心配です…

    食べてくれるなら遊びながら、動画見ながら、全然いいと思います!!!☺️
    我が家は4月から保育園なので、少しでも座って食べられるように、自分で好きなだけ食べさせて終わるタイミングで下ろしてます!食べる量が少ないので絶対痩せますが…30〜40分集中して食べてて、こちらが食べさせるよりも飲み込みも早くなったので、少しこれで様子みようと思います🥹
    いろいろやり方を変えて、根気強くやっていきたいと思います!!

    • 2月19日