![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が人見知りをすることについて、保育士との距離感や接し方に悩んでいます。子供も嫌がることがあると気づき、接し方を見直す必要があると感じています。こうした経験を持つ方はいらっしゃいますか。
人見知りをする子供について
支援センターで保育士さんに至近距離で話しかけられたり(声が大きめ)体をこちょこちょされて嫌がり私に抱きついてきました。
子供=いつでも天真爛漫で可愛らしい
↑みたいなイメージが私自身あったのですが、
よくよく考えたら、まだ5回くらいしか会ったことがない人に体を触られるのって大人ならなしだよな…距離近すぎもちょっとギョッとするよなぁと思いました。
という事は子供だって嫌だと思ってもおかしくないなぁと。
自分も子供を子供扱いせずに接していかないといけないんだなと思いました。そういう風に思った事ありますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
え、ぇえー😱人見知り関係なくそれは…引きます💦こちょこちょはうちの園ではトラブルになったりする1つと言われてました。ちなみに3箇所違う場所で当たり前?みたいな感じです
子どもも、もちろん1人の人間ですもんね🥰
![ななば](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななば
急にこちょこちょは、嫌がってもおかしくないし、嫌がってたらすぐやめないといけないと思います!
小さい子どもはふれあいが好きな子も多いかもしれないですが、相手によったり、あまり好きじゃない子もいると思います!
子どもでも、嫌がっていたらやめる、とか、声をかけてから抱っこなどするとか、大切なことだと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、急にされて戸惑うのは当たり前ですよね。
今日行った支援センター、もうやめておこうかなと思いました。
子供にもきちんとした声がけをしていきたいです。- 2月17日
はじめてのママリ🔰
こちょこちょはトラブルになったりするんですね!
全然知らずにいました!