※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママさん
ココロ・悩み

小学3年生の娘が友達と遊ぶ際、かくれんぼや宝探しをしても良いか悩んでいます。家の中でのルールについて相談したいです。

小学3年生の娘がいます。友達が遊びに来るのですが、宝探しをしようと言って私に隠させてみんなが見つけるという、実行する前には迎えがきたりでやらなかったのでが、やったら引き出しとか開けられるんだよね?と思うと、やらなくて良かったと思ったのですが、前は家でかくれぼはじめたりで😓お家ではやめてねとは言ったのですが、かくれんぼがダメなら宝探しなのか?と不快に思ったけど、寝室のベッドで遊んでて、寝室は入らないでねとは言ったのですが、あれもだめこれもだめだとよくないですか?
お友達が来ると、家でかくれんぼとか宝探ししますか?😓

コメント

はじめてのママリ🔰

かくれんぼや宝探し確かにわたしも嫌ですね🥹
あちこち開けられるのも、大事なものとか見られたくないものとか見つけられるのも不快ですし、嫌なものは嫌でいいと思います!

その代わりになるような、ボードゲームやカードゲーム用意するのはどうですか?🤔

ママリ

最初はやっていましたが、家の中がぐちゃぐちゃになるのでやめました💦
ママさんが家で遊ぶルール作っていいと思います!
ダメなものはダメでいいと思います🙋

はじめてのママリ🔰

かくれんぼも宝探しも嫌です😇
人の家に行ったらその家のルールに従うのが当たり前だと思うので、嫌なら外で遊んでくださいって思います!
させたくないことはあれもこれもダメでOKだと思います🙆‍♀️
宝探しなんかやらせて引き出し探られて何かがなくなってても、本当に盗られたのかも分からないし、やらせたこっちも悪いってなっちゃうので最初からやらせない方がいいです!

ま。

私も嫌です。。
リビングのみで遊ぶように言いました。
それが嫌なら外行っておいで、と言ってます。
家でかくれんぼ、楽しい気持ちはとても分かるのですが、あちこち物色されてるようで(おそらく子どもはそんな深く見てないし考えてないのですが)嫌です😅