
子どもがソファーから落ちたことについて相談です。息子は生後7か月で、落ちた後は機嫌も良く、特に泣いていません。病院に行くべきか、経験者の意見を伺いたいです。
助けてください。子どもがソファーから落ちました。
私が100%悪いのでとても反省しています。
来週で生後7か月になる息子をソファーに寝かせてミルクをあげていました。少し飽きたようなので、おもちゃを握らせながら飲ませてたのですが、そのおもちゃを投げてしまい、それをとるために目を離して床に落ちたおもちゃを拾いに行きました。その一瞬だったのですが、寝返りしソファーから床に落ちてしまいました。
ソファーの下にはプレイマットをひいていたからか、特に泣もせずびっくりした顔をしただけで、そのあと自分で寝返りしうつぶせになり自分のおもちゃめがけてずり這いし、遊びはじめました。
機嫌もよく、普段と変わらない様子に見えます。後頭部がすこし赤くなっている程度でした。
調べると、泣いたら大丈夫と書いてあり、うちの子の場合、たいして痛くなかったから泣いてないから大丈夫なのか、泣かないのはなにか異常があるのでしょうか?
病院にいったほうがいいのでしょうか?
経験のある先輩ママさん方に参考に体験談を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- おはな🔰(生後6ヶ月)
コメント

2児のMaMa💙🩷
上の子が8ヶ月ごろだったかな?
そのくらいの時に棚の縁で後頭部打ってすごいたんこぶとみみず腫れできましたが
目も合うし反応もあるしで、冷やして様子見しましたが何もなかったです!
目も合う、機嫌もいい、反応もあるとかだと様子見でいいと思います!
息子もソファから落ちたこともあります!

ママリ
#8000に電話すると、「0歳児は必ず脳神経外科へ受診」と言われます!
頭の中は病院でしか分からないので、心配であれば受診すると安心です。
症状がない場合、様子見になるかと思いますが、まだ小さいので私は受診します!
-
おはな🔰
そうですよね、もう少し様子見て少しでも不安要素があればすぐ受診してみます!
- 2月17日

はじめてのママリ🔰
泣いたら大丈夫の認識は間違っているかと思います🤔
ソファーは高さ30センチぐらいですよね?そして、プレイマットを敷いていたなら大丈夫だと思いますよ😌
生後半年とのことで、体もある程度しっかりしているかと思いますし。
今後観察する点ですが
・顔色が悪くぐったりする
・嘔吐する
・眠ってしまって起きない
・泣き止まない、機嫌が悪い
ぐらいですかね…?
よっぽど大丈夫ですよ。
一日様子見る程度で、何もなければ大丈夫です✨
-
はじめてのママリ🔰
気になるなら病院に行かれてもいいと思いますが、現段階でできる処置も検査もないです🙂↕️
- 2月17日
-
おはな🔰
ソファーは30センチほどで1.2センチほどの厚さのぷにぷにのプレイマットです。
観察する点までありがとうございます。今のところどれも当てはまらないのでしっかり観察しようとおもいます。- 2月17日

🍓
フローリングに座らせても後ろにバタンと倒れて頭を打ったり、私の友人の子はベビーベッドから転落したりしてますがミルクも飲むしぐったりしてるわけでもないしと様子見て終わります!
よほどいつもと違う場合には受診したほうがいいかもしれないですが、どこかの角に思い切りぶつけたとか出血など、、、そういった目立ったことがなければ様子見で大丈夫じゃないかなとは思います...!
-
おはな🔰
たんこぶにもなってなさそうです。プレイマットをひいていて本当に良かったと思いました。経験を教えていただき参考になりました!
- 2月17日

👧🏻👧🏻👦🏻
痛くもなんともなかったから泣かなかったのかもしれないですね!
目が合わないとか機嫌が悪かったり、嘔吐などがあったら病院に行きますが、機嫌がいいなら様子見でいいと思います😋
-
おはな🔰
そうなのかもしれないです。目もあってしっかり笑ってくれるので様子をみようと思います。ありがとうございます😭
- 2月17日

のら
うちもソファーから落ちたことあります😅
明らかに様子がおかしい点がなければ、24時間様子見で大丈夫だと思います。
上の子が1歳なりたてのころ道路で転んでこめかみを打ち、かかりつけの小児科に電話しても診察は断られ(内科なので当然ですが)、普通の脳外科に電話しても1歳は診れないと断られ、途方に暮れました。
この一件で、赤ちゃんや幼児の脳外科はよほど大きい病院か子ども専門の脳外科医がいないと診てくれないと思い知りました…
何もないことを祈っています🙏✨

ソースまよよ
あるあるですね😅
一生懸命小さなお子さんを育てて、愛しの我が子だからこそ、めっちゃ心配しますし、焦りますよね💦
救急車を呼ぶ目安としては、
・意識がない、または不鮮明
・目の焦点が合わない
・嘔吐
・あきらかに様子がおかしい
などなどです。
泣いたら大丈夫ですが、上記の症状があとからくる可能性もあるので、
大丈夫そうでも、24時間は様子見をしっかりしてあげてください💡
私も泣きながらネット検索した事あります🙂↕️ショッピングセンターの赤ちゃん休憩室に置いてある体重計に乗せて(70cmくらいの高さあり)、ベビーカーに一瞬気を取られた時に寝返りされて、床に仰向けで落ちました😱ギャン泣きして、しばらく様子を見てからその場を離れ、用事がありましたがすぐに帰宅して、様子見してました😓何かあったらすぐに帰宅する、という事も大事だと思った出来事でした🙂↕️
ちょうどうちの子も寝返りを覚えた時期でしたね😅普段、あまりミスをしないし、性格的にも気をつけてる方だと思うので、尚更ショックでした🤯😭
育児してると、本当に心配事が絶えないですよね😅🙂↕️大事なのは、何か起きてからどう対処、対応するか⁉️です💡そのために、本を読んだり、もしもの事を調べたり、知識増やしておくといいですね🙆♀️なかなかパニックになって出来ないかもしれませんが、そんな時は助けを呼ぶ、って事を普段から意識したり。自分1人でなんとか出来そうなら、すぐに的確な対応をする事が最速ですしね🙆♀️
大変な状況だと思いますので、流し見で大丈夫ですよ🙆♀️

はじめてのママリ🔰
家の中はよっぽどなことがなければ基本大丈夫みたいですよ!
階段から落ちても大丈夫でした!
アスファルトやコンクリとかが危ないらしいです🥲
おはな🔰
目も合うし機嫌もとってもよくにこにこ遊んでいます。
反応が大事なんですね!様子をしっかり見ようと思います!