※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学校高学年の女子がバレンタインデーに友達と交換することについて心配しています。仲良しの友達が少ないのではないかと考えています。

小学校高学年女子のバレンタインデー、1人でも交換できる友達がいたらいいですかね💦??私が子供の頃は、割とたくさん交換してたので、仲良しの友達少ないのかな?と心配になりました🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

このご時世、子供同士で交換する習慣もなくなってきてそうですよね💦
うちはまだ低学年ですが、毎日のように遊んでる近所の5〜6人でもバレンタインしよ!とはこちらからは言い出したり渡したりしにくいです🥲

はじめてのママリ

バレンタインって高学年になるとむしろだんだん交換しなくなってくるイメージです💡
昔と違って学校での交換がNGだし、渡そうと思っても中々タイミングも難しいですよね💦
1人いるなら充分だと思います💡

はじめてのママリ🔰

学校で渡すのはNGなので帰宅後に渡すかどうかって感じですしそういうの好きじゃない子もいるので、友達がいたらいいんじゃないですかね?
仲良いから渡すとかでもないだろうし😎

ママリ

めんどくさいです😅
一人で十分だし交換しないならしないほうが助かります(笑)

はじめてのママリ🔰

チョコ交換できる子=仲良しの人数
と考えるから心配になるのかもしれませんね。
仲良しでもそういうイベントに興味ないだけかもしれないし、小学生くらいだと結局親がお金出すのでしょうから本人はしたくても親が面倒くさがってしないとか、こちらから渡したらお返ししなきゃいけなくさせるからと気を使ってあえてやらない方針の親もいるかもしれません🥲

イチゴスペシャル

1人だと助かります😊
娘が高校生ですが、
周りの女子から色んなお菓子もらってましたよ😃小3~高校まで10年間渡してきました💝
作らない子供さんは、
ホワイトデーで返ってきたりしました🍪

はじめてのママリ🔰

学校で渡せないし、かといって、夕方や土日祝はそれぞれ習い事や部活に塾にと、スケジュールが合わないから、ほんと、渡せる範囲内だけ、って感じですよ~