![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那がいつも家の中で慌ただしく動くのが気になります…上手く言えないん…
旦那がいつも家の中で慌ただしく動くのが気になります…
上手く言えないんですが、忙しくないのに忙しい感じでバタバタ動くと言うか、行動に余裕がありません。
家事はよく手伝ってくれるのですが、ため息ついたり息切れしたりしながらやってるので「私やるから大丈夫だよ」と声をかけますが「なんで?俺やってるじゃん」と言われてしまいます。
ちなみに旦那がやってくれる家事の内容は洗い物や布団を敷くぐらいです。そんなに難しいことはお願いしてない…
子供にご飯をあげる時もお風呂に入る時も…ちょっと疲れた雰囲気出しながらやるんです。
いや、本当に疲れてるのかもしれないけど、あからさまに態度に出すぐらいならやらなくていいのに、と思ってしまいます。
焦って行動する為、子供のおもちゃを踏んでしまったり食器を落としてしまったりして「あーもう!」と余計イライラしてます。
もう少し穏やかにいてほしいのですが本人には自覚がないようです。
1個なら出来るけど2個はキャパオーバーみたいな感じで何をやるにもテンパってます。
家の中だけです。
休みの日は朝からバタバタされてこっちが落ち着きません…
バタバタする割に何もできてないと言うか、掃除機かけて子供のご飯作って洗濯機回してって私が全部やってる間は携帯いじってるので、何か頼んでも携帯いじりたくて焦ってんのかな?とか思っちゃいます。
子供が慌ただしい子になったら嫌なので穏やかに過ごしてほしい…
- ぽん(9歳)
![みたち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みたち
男の人は、一度に2つ以上のことをやるのは難しいと、脳科学で証明されてますからねー^^;
やってくれるなら、そのままおだててやってもらいましょう⭐️
![mamami](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamami
お気持ちわかります!
お恥ずかい話ですが、
わたしはたぶん旦那様タイプで
落ち着いて行動できないし
なんにしてもせかせかしてなにをしているのかわからなくなることがしょっちゅうで…
一回に同時にいろんなことができない、
落ち着いてできない、のは
ちょっとした障害の可能性もありますが
体質、性格だと思います。
残念ながら臨機応変にも行動しかねます…
もしかしたらなにか得意な分野があるかもしれませんので
あまりあれこれお願いせず、
一つのことを毎日お願いして
プロフェッショナルにできる旦那様にしていったほうが、
ぽんさんも楽になれるかもしれませんね!
アドバイスになってなかったら申し訳ございません(-。-;
コメント