※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

スポーツ少年団に所属する保護者として、他の保護者の楽しそうな様子やイベントへの参加に対する負担感を感じています。子供が楽しんでいることが唯一の救いです。どのように考えるべきでしょうか。

スポ少に所属している方、経験者、または
意見くださる方、、

聞いてください😭

娘が一年半前からスポーツ少年団に入っています。


子供より激アツな保護者さんや、
試合終わったから
帰ろうとなっているのに
なかなか帰らない雰囲気だったり
みんなが仲良くなるために
飲み会や、いちご狩りなどの企画だったり。

そういうのをみなさん、楽しそう!みたいに
はなしていますが、ほんとは、こころの中は
どんなふうにおもっているのかなと。。


わたしも、表面上は嫌な顔なんて絶対しませんが
はやく、帰りたいし、イベントなんて、年に数回くらいで
よいとおもうし。。

正直、すごく負担です😭😭
子供が楽しんでやっていることだけが
救いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

他の一般的な習い事ですが、同じような感じでモヤモヤしてます笑!!

先生が1人なのですが、その先生は地域活動にも熱心で習い事の日以外にも土日や平日にイベント(朝から夕方まで笑)を用意してくださってます、、、

他のママさん達はパートとか専業主婦で、旦那さんも暇なのかイベントについてこられてます。

正直、うちはフルタイム共働きで夫も土日は呼び出しで仕事のこともあるし、わたしは貴重な週末をイベントで消費したくありません、、、

習い事でも15分長くかかったり、そのあと先生がおしゃべり長かったりして、そのあとすぐ歯医者いくのに車を飛ばしてバタバタしたり、買い物するはずの予定がパァになることも。。。

なんかもう、、、暇じゃないんだけどな、、、ってモヤモヤがいっぱいです笑

でも協調性あるとこ見せたいから、無理して付き合っちゃいます🥹✨

  • ママリ

    ママリ

    すごい、、わかります😭
    練習終わりに、雑談したり、
    始まる前も雑談。。
    しかも、習い事に全く関係ないはなし。。
    わたしも、働いているし、、
    子沢山なこともあり、その雑談に時間をとられるのが嫌で嫌で🤢
    みんな、暇なの。。?とかずっと思ってます。

    だけど、とりあえず行ける範囲で
    イベントには参加してます。。
    そう、協調性、、大事ですよね。。

    • 2月17日