※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生になった際の朝の送り出しについて教えてください。早出の夫と私の状況で悩んでいます。

小学生になったら朝の送り出しをどうしているのかお聞きしたいです。
主人は朝が早く、私も正社員で早く出るんですが、小学生になったら朝はどう、送り出しをしていますか?
職場に毎日遅く出勤するのもな…と思ってます。
よろしくお願いします。

コメント

ママり

子供が家を出る前に親御さんがおうちでちゃうって事てすか?

だとすると鍵持たせて自分で出て貰うしかないですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やはりそれしかないですよねぇ…
    1年生だから心配だなぁと思いながら働き方を変えなきゃいけないかな?と思っていたところです。

    • 2月17日
  • ママり

    ママり

    1年生のうちは自分で時間で家を出るのはなかなか難しいので、ケータイ持たせて、家を出なきゃいけない時間に電話してあげるとか、必要そうですよね💦

    後は近所の方に事情を説明して、出てこなければそういうことだから呼んで欲しいとか伝えておく必要もありますね!

    • 2月17日
すぼらママ

知り合いは一緒に出て、校門が開く時間まで、校門で待っててもらってる(10分ほど)。と言っていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    一緒に出て校門で待っててもらうのですね!

    • 2月17日
ママリ

うちの周りの方は
子どもに鍵を持たせてる方もいるし
親が出る時間に子どもを一緒につれて出る方もいますが、それも時間によるというか、

うちの学校は、防犯のために校門が開く時間が決められていて
どんなに早く到着してもその時間までは校門の外で待たなければならないので、、、

そういう学校なら早く連れて行くのも心配ですよね💦

ただ、1年生は最初は親が途中までついてくる子も多いし、行き渋りとかある可能性もあるので、あらかじめ最初は朝見送るつもりで居たほうがいいかなーとは思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    鍵を持たせていて、行き渋りとかあったら気付けないですよね。
    校門の外で長く待たせるのも寒かったりすると…と思ってしまいますね。

    • 2月17日
yuki

うちも夫婦共にが朝の出発が早く、上の子の時どうするか悩みました。
ファミサポ利用しようと思いましたが対応してくれる方が見つからず、うちの小学校は車送迎可で、早く来て待っているのも可とのことだったので、私と一緒に車で出て、下の子の保育園行ってから小学校前で降ろして、昇降口が開くまで敷地内で待っててもらってました。
一年生終わり頃からは本人がお友達と歩いて行きたいって言ったのもあり、時間になったら自分で鍵閉めて歩いて行ってます。
遅刻や鍵の閉め忘れは一度もないです。
一応、GPSで登校見守ってます。

はじめてのママリ🔰

うちはどちらも定時にすると校門が開く30分以上前に家をでないといけないので、私は時差出勤、旦那はフレックスで遅く出勤にしました!学校も早く越させるのやめてくださいというスタンスなのもあり、早く行って門の前に置いておくもだめでした💦私が8:00〜16:30のフルタイム、旦那が9:30〜18:00のフルタイムで働いています🙆旦那はフレックスなので在宅の日は出社早めて早く終わっています。小学生のほか、未就学児2人いて、基本的には旦那に朝は任せ、夜はすべて私が対応です!このオペレーションだと平日の習い事も連れていけるし、朝は早いですが早く帰れるので定時の時よりかなり楽に感じます!