
コメント

Ree✶*
全部業者に任せました!

シーレインボー
私は上の子が2歳、下の子が8ヶ月の頃に引越しました!
やはり安く済ませたい...と思い、夜子供達が寝た後に主人と荷詰めをしていました!
2.3週間前くらいから1日に1.2個くらいという緩い感じでやり出し、私が寝かしつけをしている間に主人が頑張ってくれて、3つ〜とかしてくれる時もあったのと荷物がそこまで多くなかったので何とかなりました!20箱くらいでしょうか?
タンスの中の物とか出さなくていい物もあったので...
大変だったのは荷物がなくなった部屋のお掃除です!
引越し自体は荷物運んでもらって〜くらいなのですが退去の掃除が大変でした!
-
いちご
下のお子さん8ヶ月の頃ということで、近いのでとても参考になります!
荷詰めできなくはないのですね!頑張ろうかしら...
最後の方、部屋の中ダンボールだらけになりません?笑
うち20箱で収まるかどうか...いや収まらないな、断捨離しなくては。
荷ほどきは自分たちでされましたか?- 5月16日
-
シーレインボー
1部屋はダンボール部屋でした!
荷ほどきは、自分たちで無理せず〜って感じでやりました!
まだそのままの物もありますが引越しで捨てた物も結構あります!- 5月20日

ビチオ
私の体験談から言うと 産後なのでお母さんはなるべく重いものを持つのは避けてください。 一気に体調が悪くなったりしますから。
あと とにかく断捨離しまくってください。
旦那の古くなったパンツとかも細かいレベルでの断捨離も
梱包 荷手解き の量が多いと引っ越しは大変です。
-
いちご
わかりました!重いものは主人に任せます!
断捨離ですね。今からちょっとずつ頑張ります!- 5月16日

退会ユーザー
うちは何日かかけて少しずつ移動して、全て自分達でやっています。今まさに引っ越ししている所です。
子どもは母や義母が休みの日に預かってもらい、旦那と大きな荷物運んで、他はちびちび運んでます。車で3分くらいの距離で、見積もりしたら安くても5万円だったので、自分達で済ませちゃおうという事になりました(^^;)
-
いちご
今引っ越しされているところなのですね!お疲れ様です!
車で3分くらいなら自分たちでやりたいところですよね。それでも大変だとは思いますが...
荷物の梱包はいつ頃から始めましたか?- 5月16日
-
退会ユーザー
持っていくものを直前にトートバッグや大きめの袋に片っ端から詰めて、車に乗り切る分だけ運んでいます。笑
だいたいこの日にこれ運ぶと大まかに決めてあとは適当です!笑- 5月16日
-
いちご
そうなんですね!少しずつなら、全部ダンボールじゃなくて大丈夫なんですね。
頑張ってくださーい‼︎( ^ω^ )- 5月16日

あぃん
私は息子が生後2ヶ月で、アパートから戸建てへ引っ越ししました。業者には頼まず友人と両親とでやりましたが、まだ2ヶ月で授乳間隔もあまりあかないため、実家と現場を行ったり来たり…。とりあえず1日で運ぶものは運んで、あとはゆっくりゆっくり片付けていったかんじです(^^)(実際まだクローゼットが片付いてません♡笑。)運搬は友人らに任せたため、引っ越し当日までに ”新居のどこに運ぶか” をメモに書いて家具やまとめた段ボールに貼りまくりました。そして当日私は母らとアパートの掃除をしていました。今息子は7ヶ月ですが、2ヶ月のときと比べれば全然大変さが違うよな〜と思いました。大変ですが、たのしみですね♩
-
いちご
すごい!2ヶ月で全部自分たちでされたなんて...2ヶ月の頃はわたしはお世話するだけで精一杯でした(^_^;)
事前準備大切ですね!いつ頃から準備始めましたか?- 5月16日
-
あぃん
準備は仕事が産休に入ってから少しずつしてましたが、生活してるしあんまり進まず… 産んでからは実家生活(旦那も。)をして、引っ越しの1週間前ぐらいから、授乳の合間をぬってアパート行ってまとめたりしました(^^) けど体は本調子じゃなくて結構大変でした。
- 5月16日
-
いちご
そうなんですね!ありがとうございます&お疲れ様でした(^_^;)妊娠前の身軽な時期と違って大変ですよね💦
- 5月17日

エミリ
引越し屋で働いてました!
安く済ませるのであれば
確実に箱に入る大きさのものはすべて
自分たちで箱詰めして、
開梱も自分たちでやって
可能なのであれば
自分たちで運べる物は手伝ってもらって
運んだりして、業者に頼むのは
大きい家具家電などだけとかにすると安いと思います!
後訪問見積もりに来てもらって、
1社だけで決めるのでは無く、
何社か見てもらうと何処が安いとかサービスが多いとかわかると思います!
-
いちご
引っ越し屋さんのアドバイスとても参考になります!
見積もり何社かに来てもらいます!相場が全くわからないので...- 5月16日

YJM
うちは娘が3ヶ月の時に同じ町内で引越ししました〜(笑)
うちは業者とかは頼まずに車で詰めるのは積んでギリギリまで使うもの意外はちょくちょく自分で運んでました😄🙌
当日はギリギリまで使ってたものと大きい物を運んだのですが、たまたま私の知り合いに11tトラック乗ってる人が居たので手伝いに来てくれてベッドやリクライニングソファー、冷蔵庫など大型を運びました✨
あとは上記にも書きましたがほぼ車で運びました😄🙌
-
いちご
すごい!大きい物も、全部自分たちでされたんですね!
少しずつ運ぶのが良さそうですよね。
トータル何日間くらいかかりましたか?- 5月16日
-
YJM
トータルでだいたい1週間もかからなかったです(笑)
空いた時間があれば運んでたし旦那が休みの日は旦那が運びまくってたので(笑)- 5月16日
-
いちご
そうなんですね!うちも旦那に頑張ってもらいます✨笑
- 5月16日

ままり
産後12日で引っ越しました。
妊娠中にできる限り荷造りして、荷物の運搬だけ頼んで、引っ越してからはボチボチ荷ほどきしました( ´ ▽ ` )
荷ほどきなんて急がないし、家に居るわけだしのんびりでいいや!って私は思いました。
少しでもお金残したいですしね。
その分外食行ったり貯めたりできますもん(^-^)v
-
いちご
産後12日で!それはすごい!ママさんほとんど動けなくなかったですか?(^_^;)
そうですね、荷ほどきはゆっくり自分たちでしようと思います♪- 5月16日
-
ままり
お産が長かったので骨盤がすごい痛くて動きはゆっくりでした😂しかも四階、エレベーターなしなんで大変で、、授乳もあるけど旦那は退院の日に休みを取ったので、同じ付きで休めず、県外の母が来てくれ、妹も仕事の途中に来て交代で子どもを見てくれました!
家具の配置とか、前の家の退去の立会いとかも全てこなして疲れました(ーー;)笑- 5月16日
-
いちご
ええーっ、旦那さんお休みじゃないの大変でしたね💦
お疲れ様でした(´Д` )- 5月16日

まめたぬき
うちは1歳1カ月で、徒歩3分先の家へ越しました。業者さんにエコパックで、平日朝一で頼みました。見積もりは有名どころ三社とり、一番頑張ってくれたとこです。学生時代は引っ越しバイトもしてたので、お任せはよくお金持ちのお家でやってましたが、なかなかびっくりする金額いきますよ!あと、いらない物があってもそのままつめますから…。いらないものは、この際整理しちゃうといいかと。あと、レンタカー借りたり友人にお礼したりも同額くらい行きそうだったのでやめました。とにかく短時間で暮らせる状態にしたかったので。当日は、業者さんが家具を拭きながら運んだり電気の傘を外したり付けたり…とにかく体力も気力も楽で安心でした。私はあと新居についたら家具をどう配置するか図にしておいたり、家具に養生テープで書いたりしました。主人は元の家の掃除を同時並行で。子どもは預けてました。結構ほこります。エコパックおすすめします!
-
いちご
詳しくありがとうございます!
エコパックとは何でしょう?(すみません無知で💦)
そうですよね、埃すごそうなので、子ども避難させた方がいいですよね。- 5月17日
-
まめたぬき
遅くなりすみません。エコパックは、ダンボールに入る荷物は全部自分でつめ、入らない電化製品や家具などは当日業者さんに梱包してもらうやつで、一番普通で、安いのですょー(^^)
- 5月24日
-
いちご
ありがとうございます!
主人と話して、ダンボールは自分たちで詰めることにしました。頑張ります!- 5月25日
いちご
それがいちばん楽ですよね(^_^;)