※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫の金銭感覚に不安を感じています。私の実家からの援助がある中、夫は無駄遣いが多く、貯金もできていません。子どものためにお金を残したいと伝えても、夫は自分の欲求を優先します。どうすれば良いでしょうか。

夫の金銭感覚にモヤモヤします…

私の実家はわりと余裕があり、生前贈与のつもりだからとお金をくれます。
結婚してすぐの頃、夫が車を買い換えたいという時には私が貯めていたお金を出しました。夫はローンを組む考えでしたが私が嫌だったので💦でもローンを組んだつもりで毎月貯めていこうねと言ったのに一円も貯めてきませんでした😭(財布別なのに私だけが貯金)

そして数年後また車を買い換えることになり、それを知った私の親が半分くらい援助してくれました。その結果またローンを組まずに買えたのですが、日頃から無駄遣いが多いし、衣服にも数万円費やします。

あれもしたい、これが欲しい、欲にまみれていて、全てお金がかかる事ばかり…

結婚した時も実家暮らしだったのに貯金ほぼなかったし(家にも入れていない)あればあるだけ使うのが当たり前だったのかもしれませんが、子どもが居ても金銭感覚が変わらないことに今更ながら不安でいっぱいです。

皆さんならどうしますか?😭
子どもたちのために残すことも考えてと言っても「俺だって好きなことしたい」と返され喧嘩になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供のお金もそうですが、老後資金とかも大丈夫そうですかね・・・
車の買い替えもいつまでもご実家が出してくれるとは限らないので、そのあたりの認識が薄いのかもしれません。

一度将来必要になるお金を可視化して、そのために毎月どのくらい貯金が必要かすり合わせしてみてはどうですか?

FP協会のウェブサイトにキャッシュフロー表とライフイベント表があるのでそれ使うといいかもしれません!
で、納得できたら給料日に自動引き落としで貯金用の口座や証券口座にいれて貯金やNISA枠内で運用とかがいいのかな〜と思いました、

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    家計簿アプリはつけているのできちんと見せて話し合おうと思います。
    サイトも早速見てみます!

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

親がだしすぎではないですかね、、

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    今後は夫の個人的なものにはまわさないようにします💦

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

いっそのこと、ローンにした方が良かったかもしれませんね💦
実家が出してくれるから甘えて余計散財するのでは?
自分たちでローン組んでいたら月々いくら払っているか見えるんでね。
将来が不安なので財布一緒にしちゃいますね💦

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    そうですよね、こうなるならローン組めば良かったです💦

    家計簿で現実見せて話し合います。

    • 2月17日