※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が育児に協力せず、家事も手伝わないことに不満を感じています。結婚の意味を考えてしまいます。

愚痴です。
外出するときに洗濯回したから干しておいてねとお願いしたのに帰ってきても全く干してない。
離乳食作るのはわたしだけど、出来てもあげようとしない。仕事休みなんだから離乳食くらいあげればと思う。
アニメ見て寝て映画見て寝ての繰り返し。子供の昼寝を寝かせるのもわたし。1日一回のオムツ交換、1週間に一回作るミルク、1日数分抱っこしてあやすだけそれだけで育児してると思っている旦那。もしや旦那いない方がこの不幸な気持ちは無くなるのではないかと思ってきた。
あれ、何で結婚したんだっけ。旦那は何でわたしが怒っているかわからないそう。言ったら言ったで言い返すだろうし、言わないと「何怒ってんの?いつも怒って雰囲気悪くなってるのわからないの?」って言ってくるし。

コメント

ろく

私も同じ感じで家事育児ほぼ100%やってました🥲

ですが、息子から反応が返ってくるようになってから急激に可愛く思いはじめたようで、今ではおむつ替えも寝かしつけも離乳食食べさせるのもしてくれるようになったし、遊んでくれる時間も増えました😊

どの言葉より先にパパを覚えさせ、パパパパ言ってる動画をちょくちょく送ったり、パパが仕事行ったら泣いちゃったとLINEする等、多少盛ったり嘘も交えながらパパ大好き作戦をしてました🤣笑

ママって言ってごらん〜?と言っても喋り慣れてるパパばかり言うのでパパが大好きだもんなーとでれでれです🌷

ママリ

そういう時期ありました。辛いですよね💦自分ばっかりなんで動いてるんだってイライラしてくるし⚡️
これはもう「◯◯して」と言葉で伝えるのが1番だと思います。察しては男は無理みたいです。
子供2人目生まれてからは旦那が上の子、私が下の子みたいに分かれて動くことも多くなりイライラも減っていきました。どんどんさせて育児できる男に作り上げましょう😭勝手に成長してくれよって感じですが笑