
産後2ヶ月の女性が結婚式に出席するか悩んでいます。完母で育てており、式場までの距離や授乳の心配があります。先輩ママの意見を求めています。
産後2ヶ月経った頃の結婚式に招待されており、
出席するかどうか悩んでいます。
参列したい気持ちは強いのですが、
1人目の子供で分からないことが多く、
実際参加、欠席されたことのある先輩ママの意見を聞かせていただきたいです。
・現在は完母(哺乳瓶慣れのため、時々搾乳も有り)で育てています。
・自宅〜式場まで片道1時間半、実家〜式場まで2時間半の為、
実家に預けることは考えていません。
・産後1ヶ月は里帰りをしている為、
自宅に戻ってから夫がどれだけ1人で面倒を見れるようになるか…
・長時間授乳しないことによる胸の張りも心配です。
こう書くと参列するのが難しく思えますが、
アドバイスを頂けますと幸いです。
- はじめてのママリ(妊娠42週目)
コメント

はじめてのママ🔰
初めての子じゃないですが産後2週間で結婚式参加しました!
旦那さんと赤ちゃんも式場に一緒に来て車で待機とかできませんか😳?

ママリ
私自身の結婚式に、友人が産後2ヶ月で参列したいと言ってくれて来て頂きました😊
うちの場合は友人と相談して、式場に控室を準備してもらって(挙式前の親族控室)赤ちゃんとご家族が待機して、そこで授乳などしてもらう形をとりました🙌
-
はじめてのママリ
控室を用意して頂けると参列しやすいですね🌸
ちなみに友人の方からはどのような相談がありましたか?
こちらから控え室を用意してほしいとは言えないので、参考にさせて頂きたいです🙇♀️- 2月16日
-
ママリ
友人のほうから、どうしても参列したいけど赤ちゃん連れて行って待機できる場所ある?と聞かれて、式場に確認したら控室準備できます!と言われました😊
式場が配慮して下さって良かったですが、私は子無しでそういうこと気づけなかったので、、
あまり気遣わずに控え室あれば使わせてほしいなどはっきり言ってもらったほうが逆にありがたいです🙏✨- 2月16日

まめ
2人目の時ですが、1ヶ月半くらいの時に参加しました。
完母寄りの夜1回だけミルクで哺乳瓶でも飲めてたので、旦那に預けていきました。
胸が張るのが心配だったので、家出る直前に絞れるだけ搾乳、そっからは水分をなるべく摂らないようにして移動込み約9時間なんとか耐えれました😅
よっぽど痛かったら帰りにコンビニのトイレかどっかでタオルに圧抜き程度に手で絞ろうと思ってましたが家まで耐えて、帰宅してすぐ搾乳しました😮💨

初心者のママリ🔰
産後2ヶ月で、赤ちゃんは旦那に任せて1人でいきました!
片道2時間くらい。混合だったので、母乳のハリは式場ついてから控え室で搾乳しました。家帰ってすぐ授乳!!でしたが、参列してよかったですよ😊
はじめてのママリ
2週間ですごいです😳
旦那さんと赤ちゃんは車で待機してもらっていましたか?
待ってる側からすると長時間なので、どのように待ってもらっていたのかなと…🙏
はじめてのママ🔰
私は3人目?だったこともあり、なんとなくの状況も分かっていて旦那も慣れていたので、家に居てもらいました🙆♀️
そういえば1人目の時もどれくらいか忘れたけど結婚式あって、旦那は仕事があったので母に見てもらったことがあります!
抱っこじゃないと泣くタイプだったので、母は車で近くをドライブしてました🚗
よく寝る子なら車で待機や控え室用意してもらう、泣いちゃう子ならドライブとかがいいかもです🤔