
小3の娘が友達関係に悩んでいます。以前は友達が多かったのに、今は一人で過ごすことが増え、最近休み時間に孤独を感じて泣いてしまいました。自分から誘えず、断られるのが怖いようです。手紙を書いて友達を誘うことにしましたが、明日の休み時間が不安です。
小3娘の友達関係について。
保育園のころは割りと親から見ても色んなお友達から誘われることも多く友達も多いタイプでした。
(兄弟たちが男なのもあってか男の子の友達が多めではありました。女の子の友達も多くいましたが、いわゆる女子特有のグループでとか仲良しべったりな感じはは苦手そうだなとは感じていました。毎日特定の子と遊ぶ感じではなかったです。)
小学校に入っても特に親友とか特別仲良い子というのは出来ぬまま現在3年生です。
(放課後約束して遊びに行ったりも1年のころ数回あったのみで全くないです。)
ただそのときそのときで遊ぶ子はいて、授業参観や都合でお迎えにいったときも友達からの声かけもあったり本人も学校を楽しんでいたので私も気にしていなかったのですが、今日の夜になり急に休み時間ひとりぼっちだから楽しくない。と泣き出しました。
この3日間くらいずっとひとりで教室をうろうろしていたそうです。
涙をいっぱい溜めて話す姿を見て全く気づいてあげれなかったことに心が苦しくなりました。
とりあえず自分から誘えない、断れられるのが怖いという理由の涙でした。
なので、元々遊んでた友達に休み時間遊ぼうと書いた手紙を一緒に書きました。手紙なら頑張ったら渡せそう!ということになり、今落ち着いて寝たのですが明日の休み時間友達と遊ぶことが出来るのか、、とても不安です😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
一度担任の先生にもお伝えした方がいいかなって思いました!
何かしてくれってわけでなくても、学校と家庭とで見守っていくのが大事かなって。お子さんの悩みを知ってるか知らないかでも言葉の掛け方とか変わるかなって。
1人でいても平気な子、誰とでも遊べる子って思っていたら悩みに気づかないかもです。
そしてお子さんにも担任の先生にも話してみたら?って言ってもいいかもです。

ままり
私も先生に相談がいいと思います。
うちは2年の男ですが、先生に相談したら先生と一緒に図書館行かないか?とか〇〇さん、▽▽さんも(うちの子)一緒にいい?とか休み時間は声掛けて貰ってます。
朝登校出来ないのもあって他の子より気にはして下さってるのですが、些細なことでもメンタル面は相談してます。
今月頭に葬儀があり、怖くて寝られないと言うので話を聞くと「もし生きて焼かれたらどうするの?怖い」と。
寝てる様にしか見えなかった人が焼かれ骨になったのをみて怖くなったようで、学校でもその事ばかり考えないか心配だったので、上記内容を連絡ノートに書きました。
学校にカウンセラーもきてると思いますので、その方と話すのもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
元々3年生になったときに娘の大好きな先生が担任になり娘はとっても喜んでいたのですが、その後2ヶ月ほどで先生が体調不良で休職されたり来たりの繰り返しで色々な先生がクラスに入られていて、結局担任が交代になりまだ新しい先生にも人見知り状態なのもストレスなのかもしれません。
たぶん先生からは手のかからない子という認識だと思います。
先生からの声かけひとつでも救われますよね。
明日私から相談させてもらおうと思います。
学校カウンセラーさんも全く考えたことなかったのですが予約してみます😭- 2月16日

はじめてのママリ🔰
はじめまして。
我が家の3年生の娘も同じ感じで、たまに私も気持ちが落ち着かない時あります。
先生にも娘の許可とって伝えてありますが、何かしてくれる様子もなく😅
クラス替えは次5年生なので、あと1年は変わらないのかな〜と私が落ち込んだり😞
娘は自分から声かけれないので、誘ってもらえたら遊べるようです。1人で過ごす休み時間も多いようですが、最近は娘なりに読書したり弟のクラス見に行ったり、自由に過ごしてる様子なので見守っています。
おそらく娘も女子特有のグループとか揉め事が苦手なので、グループに属さず2人くらいで本当に気の合う子ができればなぁと思っています。
親の方が気にしちゃいますよね😭
1人でも全然いいじゃん!ってどーんとかまえたいです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
冬休み前に個人懇談があった時に先生からは真面目だし誰とも仲良く出来るし何も心配はありませんと言われていました。(私もなにも心配ごとはなかったのであっさり終わりました。)
娘からは先生にも言い出せないタイプなので、明日私から電話してみて今娘がこういう気持ちでいるよということは伝えたいと思います😭
はじめてのママリ🔰
そうですね!早いうちがいいですね!
あとは娘さんに先生に相談しようか?と聞いておくといいと思います。
担任の先生には伝えるけど、伝えていいか否かで担任の先生の対応も変わるかと🤔
もし伝えてもいいってなればきっと担任の先生は娘さんと直接話すことできると思うんですよねー!
はじめてのママリ🔰
なるほど!
娘の気持ちも確認してみます😭
ずっとひとりぼっちだったことに気づいてあげられなかった情けなさと、誰も遊ぶ友達いないの?というショックな気持ちもあり母として私が暗くなっていてはいけないのに、すごくモヤモヤした気持ちになっていたのでお話聞いていただけてとても嬉しかったです。
ありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
あとはママとして気づいてあげられなくてごめんね、話してくれてありがとう、これからもママは味方だし協力するから、困ったことがあったら言ってね!
とか言ったら娘さんも安心するかなー。
でも一緒に手紙を書いてくれたってことが娘さんには力になってると思います!
良い方向に進んでいきますように✨