※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

私は潔癖症気味で、スーパーで肉をR-1ドリンクの上に置かれたことが不快でした。気にしない人は多いのでしょうか。肉と直接接触する食品を避けたいのですが、レジの人は察しないのでしょうか。

私は若干潔癖症気味です。とても不快なことがありましたが、潔癖気味ではない方は、気にならないんでしょうか。

スーパーで肉や野菜の食材と、R-1ドリンク箱買い(箱の上半分はなくて、浅い箱に12本刺さってる感じ)しました。
食材とR1でカゴをわけました。
レジの人、何を思ったのかR1ドリンクの上(キャップのところ…)にお肉を積み始めました。
そのまま飲む飲み物の上に肉乗せられるのめちゃくちゃ嫌なので、わざわざ別カゴにしたのに、なんでよりによってそんなところに肉乗せるんでしょうか。
肉はよく梱包のラップの外側に生肉の切れ端がくっついてたり、肉汁が染み出してたりするのもあるので、気持ち悪いので毎回かごを分けています。特にパンや果物、牛乳、子ども用のお菓子など、そのまま袋を開けて加熱せず食べるようなものは、汚い肉汁漏れてるパックと接触させたくないです。だから分けてるのに。
気にならないんですかね?
お肉とそのままたべる食品が接触すること。
気にならない人だとしても、カゴ分けてあっても察せないですかね?
カゴ分けてたらレジの人から「一緒にまとめても良いですか?」と聞いてくることもありますがそれもなく、
他のものならまだしもなんで肉乗せちゃうんですかね?
気にしない人の方が多いのかな。
今度からカゴ分けて、更に「カゴ分けたままにしてほしい」と伝えよう。。。

※潔癖症を理解できない、というような旨だけのコメントは不要です。

コメント

ちぃ

全く気になりませんでした☺️

ママリ。

レジの人は仕事だから
単に効率しか考えてないのかなと思います😂

肉は袋にいれなかったんですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね。
    よく行くスーパーはレジ後にしか袋が置かれてないんです。だから別カゴにしてて。
    一回、バラウリの玉ねぎコーナーから袋を拝借して肉入れてレジに持って行ったら、バーコードが読めないからと全部出されました。せっかく入れたのに…。なので玉ねぎコーナーから袋をもらうのもやめました…

    • 2月16日
  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね🤔
    たしかにどちらかいえば私も嫌だなと思うので
    全部だされても袋にいれます💦
    それに
    レジの人もそこまで気は使えないと正直思います💦
    どうしても、気にしてほしいならば口頭で言います!

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

潔癖は全然ないんですが、自分は生肉の汁が漏れるのは気にする人なので肉は1個ずつスーパーの透明な袋に入れてカゴに入れて持っていって会計してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の行くスーパーは肉のところに袋置かれてなくて。。😭
    野菜コーナーから袋取って行って肉入れてレジ行ったら、バーコード見えないからって袋から出されたので、意味ないなと思って辞めました。
    本当は袋に入れたいです。😭
    肉汁嫌ですよね。

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

私も嫌なので、セルフレジ使ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感覚の方がいて安心しました。セルフレジないので、今度から声かけようと思います。

    • 2月16日
えーちゃん

私は気にならないかな🙂

きよ

生で食べるレタスとかだったら嫌かもですが、R1なら最悪拭き取れるので気にしないかもしれません。

✩ぐみちゃん✩

R-1の上にお肉乗せてほしくないの、なんとなく分かる気がします🥺💦
でも大体の人にとっては、言われないとわからない感覚だと思います💦

わたしはお肉のパックやお魚など、ほかの食材に直接触れさせたくないものはビニール袋に入れてカゴに入れてます🧺
お野菜コーナーとかお魚コーナーに袋ありますよね?🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前ビニールに入れたのですが、バーコード読み取りにくいとレジで出されたので入れるの辞めました💦
    あまりわからない方が多いんですね。
    今度から声かけしてみます。

    • 2月16日
  • ✩ぐみちゃん✩

    ✩ぐみちゃん✩

    わかります!袋からいちいち出さないと読み取れない人いますよね😂上手な人のとこ並ぶとぜんぶ出さなくても読み取ってくれます😂

    生肉ほかのものに触れさせたくないって同じような話をうちの主人にしたら、そんなふうに考えたことすらなかったと言ってました🥹

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!上手な人に当たることを期待して、また袋詰めしてみようかな…
    前袋詰めした時は、出された上に、袋に戻してくれなくて、パックをそのままカゴに入れられたのでトラウマです😇
    考えたことない方もいるんですねー!!
    気になる側からすると、「なんで?????」という感じですが、感覚は人それぞれですね。

    • 2月16日
ままり

特に気になりません。
R1はふたが、それぞれについている状態なんですよね🤔
人によっては、お肉やお魚のパックをビニール袋で包んでくれるレジの方も居ますね。

ちゃーん

私は全く気にならないタイプです
食材と日用品はなんとなく分けたい気持ちはありますが、一緒に入れられたとしても不快にはならない程度の気持ちです🙂

はな

スーパーでレジ打ちしています。

すみません、察してというのもなかなか難しいかと💦

例えば卵やパンの上に牛乳、とか潰れてしまう心配がある場合は多くの方が気にされますが…

【他のものならまだしも】が人によって違うのかなと思いますし。

カゴを別にして欲しい、という要望をきちんと伝えればスムーズになる話だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつも何も言わなくても「カゴまとめても良いですか?」と聞いてくださっていたので、無断でされることにびっくりしました。
    今度から声かけします。

    • 2月16日
きき

えー💦全く気にならないです🥹🥹
カゴ分けられるのってレジ側からすれば大変じゃないでしょうか💦

はじめてのママリ🔰

硬いものから先に入れるのが基本だからじゃないですか?
私は、全く気にならないのであれですが、、

嫌ならカゴに入れられた瞬間
自分で手に取って袋に入れてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今度からそうしてみます!

    • 2月16日
nn

でも…もしかしたら今R1を入れてるそのカゴは…肉の汁が垂れてたものかもしれないですし…気になったらキリがないですね😣😣

しかし、カゴをわざわざ分けて置いてるのに何も聞かない店員さんは非常識だなと思いました。

潔癖症なら、更に私なら説明も全部します。食材と飲み物一緒にしてほしくないので、カゴを変えて新しいのにしていただけませんか?と言ってしまいそうです。。

ままりぃ

私も気になるところは気になる感じで潔癖なところありますが…!

R-1の口が触れるところはキャップで密閉されているのでそこに肉汁や汚れはつかないと思います。というかついたらキャップの意味ないですよね💦中の飲み物が腐ってしまいます。。

なので気にならないですね〜🙂‍↕️分けて欲しいものはこちらから先に言います🥺
店員さんは効率重視されてると思うので、機械的にレジ打ちしてカゴに入れていくだけで深く考えていないと思うので!

ゆか

私はそこは気にならない方ですが…
そのR1ドリンクは箱の上半分がなくて…とのことですが、ほかのR1ドリンクの箱を上に重ねてた可能性もありますよね?

それなら床置きする可能性もある、他のR1の箱の裏が触れてたかもしれないキャップは元々汚くないですか?😅
お肉の包装の外側が気になるなら、そういうところは気にならないのかな…とよく思います💦
スーパーで陳列するとき、色々な所を触った軍手でやってるでしょうし🤔
自分の目の前で接触してなくても、既に色々な物に接触してると思います😅

はじめてのママリ🔰

レジの仕事してます😊
私なら、必ず聞きますね。
あえて分けてあるなら理由があると思うので。
分けてほしいって方いますよ。
でも、一言言ってもらえるとすぐ対応できるのでありがたいです!

ままり

肉メッッチャ分かります
袋に入れて!お願い!ってなります😭

はじめてのママリ🔰

たくさんのご回答ありがとうございました😊
スーパーに並んでいるものはいろんな物に接触している可能性があるから…と
そもそも最初から汚い説を説明してくださった方も数名いらっしゃいました。
確かにそれはそうですが、あくまでも可能性であって、床置きしてるかもしれないけどしてないかもしれない。
でも目の前で生肉乗せられるのは可能性じゃなくてまぎれもなく生肉乗せられてるんですよね。
汚れてる可能性があるんだから、更に汚されても別にいいじゃん、という思考はよく理解できません、、、
でもそういう思考の方も多いんですね。
今回のレジの方もそういう感覚だったのだろうなと思いました。
キャベツ洗わない人とかいるし、世の中本当に人それぞれだなぁと感じました。
今度からはもっと自分から声をかけて自衛していきたいと思います。
ありがとうございました。