
コメント

優龍
実際に支払いした金額だけ足せばいいですよ。
10000円とか書かなくて
7700円だけ計算に入れたらいいです。

ままり
支払った金額が7700円のみならそれのみの記載で大丈夫です。
17700円支払って、10000円返金があり実際に支払ったのが7700円ならBにも10000円記入です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
Bに7700円、Cは記載なし
ということですね💦
実際に払ったのは7700円なので、それのみ記載します💦
ありがとうございます。- 2月16日
はじめてのママリ🔰
こんな感じで入力しなければならずで…😭
優龍
異なる場合にどうするか書いてありますよね?
はじめてのママり
横入りすみません。
それならそこのCの欄は空欄で大丈夫ですよ。
その通院に対して、生命保険などからお金がおりたりした場合に入力が要ります。
Bに反映されていない、補填されている金額があればCに入力してくださいね、ということです。
10,510円はすでに助成された後の金額ですので、さらにそれを入力するとおかしくなってしまいます。
はじめてのママリ🔰
B. Aのうち令和●年中に実際に支払った医療費の額」欄の金額を、領収書等を基に実際に支払った医療費の額に補正してください。
としか書かれていなくて💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
特に生命保険などはありません💦
となるとBには7700円だけ書けばいいと言うことですね😭
はじめてのママり
そういうことです!
ほんと、確定申告ってややこしいですよね💦