
コメント

no-tenki>▽<
5ヶ月あるあるかもですね。💦
視力も良くなってきて、周りもわかるようになってきて、運動発達も少しずつ鍛えられて動くようになって来る頃に、体の違和感から泣くことはあるかもって言われました。
なので、支援センターなどで体力発散させたりしたら、落ち着いてきました。
ただ支援センターに行くと、そこでも刺激があって夜泣きにつながることありますが、だんだん奇声などややたら泣いてる感は落ち着きました。😊
no-tenki>▽<
5ヶ月あるあるかもですね。💦
視力も良くなってきて、周りもわかるようになってきて、運動発達も少しずつ鍛えられて動くようになって来る頃に、体の違和感から泣くことはあるかもって言われました。
なので、支援センターなどで体力発散させたりしたら、落ち着いてきました。
ただ支援センターに行くと、そこでも刺激があって夜泣きにつながることありますが、だんだん奇声などややたら泣いてる感は落ち着きました。😊
「寝かしつけ」に関する質問
毎朝毎晩同じことで怒っててしんどいです。みなさんそうですか? 大体22時ごろ寝かしに行きますがどちらかはなかなか寝なかったりします。最近、4歳くらいから1人で寝れるようになるみたいなのネットで見たのですが、も…
外気浴って寝てる時に涼しい時間に連れ出すのと、 起きてる暑い時間に連れ出すのどっちがいいんだろう🤔 20時半〜22時で寝かしつけしようとしても背中スイッチで絶対起きて結局寝るの0時手前で、そっからぐっすり10時前ま…
旦那さんが育児にあまり関わらないよって方、諦めて期待しない方が楽でしょうか? 旦那が18時半に帰宅してご飯食べたら横になってスマホ、子どもとお風呂に入ったら私が寝かしつけしてその間もリビングでずっとお菓子食…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
MOM
5ヶ月あるあるですかね😂
寝返りはできるようになったのですが、寝返りから戻れなくて怒ってる時もあります😭
家だと泣くので買い物やドライブ等多めだったので、体動かす時間を作ってあげたほうがいいですよね😂