
コメント

nakigank^^
5ヶ月あるあるかもですね。💦
視力も良くなってきて、周りもわかるようになってきて、運動発達も少しずつ鍛えられて動くようになって来る頃に、体の違和感から泣くことはあるかもって言われました。
なので、支援センターなどで体力発散させたりしたら、落ち着いてきました。
ただ支援センターに行くと、そこでも刺激があって夜泣きにつながることありますが、だんだん奇声などややたら泣いてる感は落ち着きました。😊
nakigank^^
5ヶ月あるあるかもですね。💦
視力も良くなってきて、周りもわかるようになってきて、運動発達も少しずつ鍛えられて動くようになって来る頃に、体の違和感から泣くことはあるかもって言われました。
なので、支援センターなどで体力発散させたりしたら、落ち着いてきました。
ただ支援センターに行くと、そこでも刺激があって夜泣きにつながることありますが、だんだん奇声などややたら泣いてる感は落ち着きました。😊
「寝かしつけ」に関する質問
上の子が幼稚園年少さんか年中さんで 下の子が0歳(出来れば8ヶ月くらい) ママさんがワンオペで、夜子供2人を同時に寝かしつけしている方に質問です! 0歳(出来れば8ヶ月くらい)の下の子の1日のスケジュールを教えてく…
【特定時間の夜泣きについて】 生後20日の新生児(第一子)を子育て中です。 夜間の夜泣きについて相談させてください。 母乳メインの混合(母測して足りない分をミルク追加)で育てており、現在は母乳&ミルクで70-80ml…
昨日の朝から、胃痛下痢嘔吐があり体調最悪でした。 それでも動かないといけないから、幼稚園に2人送り出し、日中は三男の世話、泣きながら夫にヘルプの電話をしましたが忙しくて無理と言われました。今まで、どんだけし…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
MOM:)
5ヶ月あるあるですかね😂
寝返りはできるようになったのですが、寝返りから戻れなくて怒ってる時もあります😭
家だと泣くので買い物やドライブ等多めだったので、体動かす時間を作ってあげたほうがいいですよね😂