※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の娘が認可保育園に受かり、現在のインターナショナルスクールから転園するか悩んでいます。インターナショナルスクールは楽しそうで英語教育もあり、認可保育園は費用が安く体力をつけられます。どちらが良いか意見を求めています。

2歳の娘が、認可保育園に受かりました。現在行っている認可外のインターナショナルスクールから転園させるか迷っています。

インターナショナルスクール良かったよーとか、良く運動させてくれる保育園は良いよーとか、私だったらこうするよーとか、色々教えてください。 

【いきさつ】
そもそも認可に受からず、通える範囲の空きがある保育園がインターナショナルスクールだけだったのです。
通い始めは、値段の問題で認可保育園に受かり次第、移動しようと思っていました。
あれから数ヶ月経ち、楽しそうに通っていて、年長クラスの子達が上手に英語を喋っているのを聞くと、やっぱり今のインターナショナルスクールにそのまま通うのも良いかもと思っています。
ただ、差額だけで月5万円以上はやっぱり厳しくて。私が英語教育に掛けてもらった金額&結局は習得出来なかった事を考えると、コスパは悪くないような気もするのですが⋯小学校は通常の公立予定です。

【インターナショナルスクールのメリット】
慣れた環境で4月からも通える。
認可よりも手厚い気がする(先生が少し多め?)
昼は英語、朝と夜は日本語を使う時間があり、英語を喋れるようになる。(高校、大学受験や将来の年収を考えると◎)

【転園予定の認可保育園のメリット】
安い(4年通うと差額だけで240万以上。インターの代金は出せなくはありませんが、結構な痛手なのと、お兄ちゃんが認可なので、兄妹間でいずれ差が気になるかも。)
凄く散歩を重視しているので、体力が付く。

転園すると慣らし保育が必要になりますし、環境が変わって子供が大変かと思いますが、家計に優しい認可保育園か、英語が出来て安心感のあるインターナショナルスクールか贅沢な選択肢に悩んでます。
皆様の意見を教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

あくまで一個人の意見です🙌

小学校以降もインターに通うなら、そのまま保育園もインターが良いと思いますが、そうでないなら保育園だけインターにする意味はあまりないのかなあと思います💦

保育園だけインター行ってて多少英語が分かってたとしても、その後の進路が日本の公立なら間違いなく語学力は落ちるので💦
英会話スクールなど通うのも手ですが、維持するのは相当大変だと思います😌

それなら金額も安い認可保育園にする方がメリットは大きい気がします😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにその通りですね。私の環境では英語力を維持できません。認可保育園も良さそうな所なので、心置きなく認可に入れます!最初にご回答して下さったので、グッドアンサーに。ありがとうございました。

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

小学校が普通の公立に行くならインターにこだわらなくてもいいと思います🤔
公立小学校に行くと英語の環境はなくなるし(主さんが英語ペラペラなら話は別)だんだん話せなくなると思います。
インプット→アウトプットの環境が続かない限り英語はどんどん忘れていっちゃいます😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにインプット→アウトプットしないと忘れてしまいますね。その視点を忘れてました。回答ありがとうございます。

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

知り合いの話を聞く限りの感想ですが…

未就学児に英語をしっかりやって、そのまま小学生以降もガッツリ英語ができる環境にいれるインターで続けるのもあり。

普通の公立の小学校など、英語から離れてしまうなら爆速で忘れた子しか見た事がないので(あくまで私の周りでは😅)…転園するかなぁと思いました。


うちも近所にオールイングリッシュの保育施設がいくつかありますが、小学校は公立なので考えませんでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    爆速で忘れるwww
    我が家の環境でも、絶対そうなります。
    回答ありがとうございました。

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

インターのメリット、読ませていただきましたが、小学校が公立なら、英語を話せるようになる。と言うのは間違いかなと思います!
小学校公立なら、インターに通ってた意味がなくなるので、(話せなくなる為)認可保育園でいいと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校は公立ですね。いずれインターの意味がなくなるなら、心置きなく認可に入れられます。回答ありがとうございました。

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

海外在住で、インター行ってます!
小学校入る前に駐在期間が終わるので、小学校は日本の公立に入れる予定です!
公立小学校にいくのなら、幼稚園のインターナショナルスクールは意味ない気がします🫣
大事なのは家庭の中が何語メインなのか。
英語は本人次第まずは日本語しっかり学んだ上で、中高生から初めても全く遅くないです!←バイリンガルについてたくさんの著書などを出している先生に教えてもらいました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、日本に住んでいて幼稚園のインターナショナルスクールに通ってただけで英語はペラペラになるのは稀かと思います。←ご両親が英語を話せるなら別ですが。

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家庭内は日本語のみです!中高生から始めても全く遅くないんですね。そう言って貰えると心強いです。ありがとうございました。

    • 2月17日