
お手伝いでお小遣いを渡すルールについて、他の家庭の状況を知りたいです。どのようなルールで運用されていますか。
お手伝いでお小遣い渡すというルールを導入している方いらっしゃいますか?
お手伝いの項目は決まっていますか?
毎日やりますか?それとも本人のやる気のあるときだけでしょうか?
うちは、かなり前にお手伝いでお小遣い渡す制度を導入していましたが、うまくいかずに一旦廃止になりました。
でも子どももこの春小1と小3になるので、年始からまた復活させてみました。
うちのルールとしては、
・毎日やらなくてもいい、やったらシール貼る
・お願いされたことをやる(やらなくても良さそうな、楽なお手伝いで済まさない)
・自分から「お手伝いするね」と言う、もしくは「お手伝いすることある?」と聞くこと
という感じです。
でも、どうしてもお願いされたお手伝いをしたくなくて、グズグズしたりすることがあります。で、やりたくないならやらなくていいよと言うと、余計にグズグズします。
お金を稼ぐっていうことは、大変なことなんだよと話していますが、なかなか実感としてわかないのか、自分でも葛藤しているのか、どうも上手くいきません。
皆様のところはどのようなルールで、どんな様子ですか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
以前はスタンプカード方式にしてて60個たまったら100円って感じで、1カ月で500円になるようにしていました。
でも私が面倒になって今は月末に500円渡しています。
項目は本人ができそうな部分でざっくり、なにかしら毎日やってもらっています。
カーテンの開け閉め、皿洗い、お皿さげるとかそんなんです!

はじめてのママリ🔰
やってますよ♪
項目決まってます。
ふぐちゃんってのはハムスター🐹です。
他にもお風呂洗いや洗面台、玄関の掃き掃除🧹など2ページ目にあります。やってくれる時とやってくれない時ありますね。
まぁ基本的に自分でお小遣いを使うって事が無いとやる意味ないと思うので、小1とかだと外で自分のお金使わせてないとやらないんじゃないかな?って思います。
うちは誕生日とクリスマス以外は本当に必要な物以外買わないようにしてるので、もし欲しいなら自分でお小遣い貯めて自分のお金で買う(またはお年玉を使う)ってやらせてます。なので、ガチャガチャでこれ欲しい!とかよくあるんですが「誕生日まだだから自分のお金で買いや〜」つってお手伝いがんばらせてます。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
ちゃんと項目が決まっているんですね!分かりやすいです!この中からその日のお手伝いをお子さんが選ぶ感じでしょうか👀
あと、一日のお手伝い上限あったりしますか?
仮に全部を一日でやると500円くらいになると思うのですが、どうされていますか?
うちも日常的に色々買ってあげたりしないので、お年玉を計画的に使うよう口すっぱく言ってます😇
自分のお金を使うという感覚はついてきていると思うので、うちもお手伝い頑張ってお小遣い貯めよ!とモチベーション上げていきたいと思います✨- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
やりたい時に好きなのやる感じですね、まぁやらないですけどね笑、月2.3回くらいしかやらんです。
「今日お風呂洗いする人ー」とか聞いても返事無し!って感じです笑、たまに金額あげて「いま洗濯物多いから全部畳んだら150円あげるよ!」とか言えば重い腰を上げ「…やろうかな…」とか言ってやってくれるレベルです🤣全部なんてやった事無いですよ、なんか欲しい物があって3つ一気にやってくれた事が一度だけあったなってくらいです笑。500円で全部やってくれるなら私としては安いもんですね。- 2月16日
-
ママリ
返信ありがとうございます🙇♀️✨
なるほど!そしたら、お子さんが今日ちょっとやろっかな〜と思っても、ママリさんが「それはもう今日はやっちゃったよ〜」みたいなこともありえる感じですかね👀
確かに全部ちゃんとやってくれるなら、500円は格安かもしれません😂
とても参考になりました✨- 2月16日

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
ごめんなさい、取り入れていないのですが
うちだったらこういうやつで楽しみたいなと思いました☺️
アプリのルーレットやあみだくじで決める←勉強科目とかでやりますが、楽しそう。気分じゃない科目でも盛り上がります
あとはお手伝い項目をくじ引きで選ばせる、もしくはご褒美(ポイント、景品)をガチャポンに入れたもので見えないようにして選ばせる
-
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
あとルーティン化するなら
朝食前とか時間を固定して、合うような音楽を流します- 2月17日
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
アプリのルーレット、めちゃくちゃ楽しそうですね😳✨そういえば宿題をやりたがらないときに、たまたま手元にあった紙に、漢字ドリル・計算プリント・音読などと買いてくじ引きにしたら、やれたことがあったのを思い出しました‼️笑
ご褒美をガチャカプセルに入れるのもエンタメ感があっていいですね!
素敵なアイデアをありがとうございます🥰ルーティン化も考えてみたいと思います!とっても参考になりました🙌✨- 2月18日
ママリ
コメントありがとうございます😊
なんでもしてもらえるわけじゃないし、お手伝いの内容考えるのもなかなかめんどくさいですよね💦
スタンプの管理が面倒なのもわかります😇うちも下の子が同じ月齢なので、食事前後の台拭きや、皿運び、洗濯物たたみなどをお願いしています〜!
月末に500円、ちょうど良さそうですね✨