※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が6ヶ月で頻繁に泣き、抱っこ癖や睡眠障害が心配です。具体的な原因や対策を知りたいです。

病院に行ったついでに助産師さんや産婦人科医と相談しました。内容は、6ヶ月半にもなる息子が1.2時間おきに泣く。酷かった時期は3.40分おきに泣くということです。
おじいちゃん先生なのですが、昼間に抱っこじゃないと寝なくて、数分抱っこで寝かした後、ベッドに置けた時も抱っこ寝より早く起きてしまうと言うと「泣かせておけば泣き疲れてそのうち寝る、抱っこ癖がついている」とのことでした。
助産師さんからは、産後ケアの案内や、離乳食の刺激で起きてしまうのかもとか、障害などを指摘されたことがないかと言われました。

やっぱり抱っこ癖ってあるんですか?2ヶ月の頃は抱っこしてゆらゆらして寝かしつけてましたが夜8.9時間ほど寝てくれてました。だから抱っこ癖なんてないと思ってました。。

産後ケアはやっぱり気休めにしかならないし、ずっと使うわけにもいかないので、もっと色々具体的な原因や、今後の対策が知りたかったです。いくら調べても6か月の子は大半がまとまって寝てくれてて、我が子の発達や睡眠障害などが心配でした。
充分に相談にのってもらったのに、納得いってない自分がいます、、、😔
4か月ごろから睡眠退行だと思って耐えてきましたが、2か月以上経っても改善どころかどんどんひどくなっていく息子の世話がしんどいとも思ってきてしまってます。。
夜になってほしくない、、、
トントンするとまた数分で寝てくれることが多いですが、泣かせ続けると寝返りをうって手で床をカリカリしはじめたり、泣き方がヒートアップしていったり、、、
抱っこしすぎた結果なんでしょうか。お昼寝の際抱っこしててもちょこちょこ泣くので、やはり睡眠障害なんでしょうか。

コメント

ママリ

うちも上の子昼間は抱っこじゃないと寝ない子でした。
寝てからベッドに置いても30分くらいで起きてました。
保育園に入ってから長くお昼寝できるようになりました。
私は1人目の子で抱っこしてるのがそんなに苦じゃなかったので、日中はほぼソファに座って抱っこしながら、Amazonプライムで映画とか見てました笑
もしツラいならネントレ的なのしてみてもいいかもしれないです。
下の子はベッドに置いたら勝手に寝てくれたので、持って生まれた性格だとは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もまだ今1人目なので、日中の抱っこはそれほど苦ではないのですが、夜間に何度も起きてくる為、自分もまとまって寝れなくて、その上昼間も抱っこなので、昼間も一緒に横になって寝れないのがしんどいです🥲
    性格なんですかね、、、🥲このくらいの時期になるとみんなまとまって寝てくれるか、起きても1度とか3.4時間に一度とかそういう方はいらっしゃると思うんです。ここまで頻繁に起きる息子が睡眠障害とかじゃないかって毎晩考え込みます😭

    • 2月16日
momo

人それぞれの考え方ですが
抱っこ癖なんてないから
抱っこできるだけしてあげたら
愛情いっぱいの子になるよって
助産師さんに言われて
抱っこしたままお昼寝することも
よくありました😊

同じお布団?ベッドで寝てますか?

うちの子たちはふたりとも人の温もりが欲しいタイプで
離れると泣いたり起きたりは
よくありました。

思った答えが出ないと
モヤモヤが残りますよね🥺
少しずつ子供さんも知恵がついてきたのかもしれないし
うちの子はトントンダメな時は
抱っこゆらゆら部屋の中グルグル歩きながらのトントンでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか😭
    添い寝すると寝てくれるというのを聞いたことがあって、同じベッドで寝てみましたが、変わりませんでした🥲
    抱っこして寝ててもちょこちょこ起きるので、ほんとに睡眠障害なのかもしれません。。。
    我が子が夜間に寝てくれない時は最終手段としてミルクを与えてます😓
    夜間断乳すればよく寝ると聞き、しばらくミルクをあげなかった時期もありましたが、やっぱりダメでした。
    ミルクを飲ませた方が2時間くらい寝てくれたりもしました😓
    助産師さんに聞いても、「6か月やもんねぇ、まとまって寝てくれる子が増える時期ではあるけどね」と言われてトドメを刺された気分でした。。。ほんとにどうして我が子だけ寝ないんでしょう😭

    • 2月16日
  • momo

    momo

    日中の飲む量とかは満足してそうですか??
    お腹が足りてなくて泣いてるってことはなさそうですかね🤔

    私は子供二人とも完母なのでミルクの事があまりわからないですが、
    うちの子たちはおっぱい好きすぎて
    3歳くらいまで飲んでました😅
    夜寝てても一度はおっぱいほしがってます🥹
    やめると朝まで寝るとはよく聞きますが、それもその子のペースがあるのかなって気もします🤔

    まだまだ赤ちゃんなので
    探りながらでいいと思います😊
    ミルク飲んで落ち着くなら、、とか
    ママが添い寝して落ち着くなら、、とか😌

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜中にどうしても寝ない時があるので、日中4回にして夜中に1回ミルクあげてます😵
    ミルク飲んでも平気で1時間で起きてくることもあるので、もっと他に寝てくれる方法をなんとか試行錯誤してみます😭😭

    • 2月16日
  • momo

    momo

    いまはベビーベッドか何かですか??
    冬になってとかなら
    寒いとか、お部屋暖めすぎても暑いとかあるのかな?とか🥹

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーベッドだったんですが、頻繁に起きるので、わざわざ立ち上がるのが面倒になり、私のベッドの隣にベビー用のマットレス?をひいてるかんじです!それも試してみたのですが、薄着にしてみたりスリーパー着せてみたり、部屋の温度を上げたり下げたり暖房自体消してみたり色々したのですがダメでした😔😭

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

うちの子たちも朝までなんて寝ませんでした💦抱っこ癖…あるんじゃないですかね?三女はずっとおんぶで育ってきたからおんぶ大好きですし、上2人も抱っこずっとしてたから抱っこ大好きで今でもいいますよ😆甘えん坊ではありますけどそれでいいと思ってます!
三女は卒乳するまで酷かったですけど卒乳したら朝まで寝ます!
上2人はいまだに起きますよー!!睡眠障害は持ってますけど長女は小学生に上がってからは泣かずに起きてます💦
赤ちゃんって敏感だから上2人は小さい時はよく散歩したりしてました!次女はおんぶしながら曲流して自分もリラックスしてるとよく泣き止んで寝てくれてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦朝まででなくても、もう少しまとまって寝てくれたら助かるのですが、、、抱っこ癖ってやはりあるんですね、、
    そのせいで夜1時間おきに起きてくるなら改善が必要ですね🥲
    失礼ですが、睡眠障害は、病院で診断されましたか?💦
    少し前まではベビーカーで出かけるとよく寝てくれたのですが、最近は寝なくなって、活動限界時間をかなり過ぎてから多少寝たのですが、物音で20分ほどで起きてしまい、その後ベビーカーでもう一度寝てくれず、結局家に帰ってから寝させることになりました😵‍💫

    • 2月17日